ベッカライビオブロート @ 芦屋(兵庫県) | たべるたべる時折あるく

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記


怒涛の更新、失礼ー!
書かないと忘れちゃうのでどんどん書きます♪


今日のお昼は大学時代の友人の新居へ!
3月まで週末に働いていた私は
なかなかみんなと予定が合わず
なんと全員そろうのは4年以上ぶりなんです。

うれしー


積もる話が沢山あるのです。



新居の広さと洗練されたインテリアに
せっまいワンルームに住む私はため息ばかり。
どこで人生こんなに変わっちゃったのかしらー。



この木のテーブルで食べたら
どんなごはんも美味しいに違いない・・・。



棚の上には靴をディスプレイ。
だんなサマがおしゃれな方なのよね。
私がこんなんしたら、靴が埃まみれになって
肝心な時にはけなさそう…。

こうゆう見せる収納のセンス、私も欲しい!


素敵なご自宅にお邪魔させて頂いたので
お土産を買って行かなければ!ってことで
私はもちろんパンを手土産に~♪



芦屋にある「ベッカライビオブロート」さんへ。



ベッカライビオブロートは
有機玄麦を店内の石臼で自家製粉し
全粒粉100パーセントでパンを作ってらっしゃいます。

店内はというと…



!!!

ドイツらしいどっしりしたパンたち。
でも無骨な感じじゃなくて
全部優しい曲線で形作られてるの。

童話や絵本なんかにそのまま登場しそうなパンだ!



お土産に買って行ったのは…

手前から

クノーテン
クロワッサン
シナモンロール
ヴァルヌスウントロジィーネンブロート(スライス小さ目)
ロジィーネンブロート(スライス大き目の)
キュービスケルンブロートヒェン(かぼちゃの種のやつ)

これで1500円。
買って袋を渡された瞬間の
どっしりずっしり感といったら!
それだけで期待が膨らみました。



それでね、

あのね、

どれもね、


文句なしにうまーーーーーい!


なんだこれ!
拘りのかたまりみたいな個性あふれる食感と香り。
味わい深くて
自然の恵みを最高の状態で頂いてるって感じのパン!

この角のない優しい甘みはなんなんだろ。
とってつけた甘さじゃなくて
粉の奥底からじわりと顔をのぞかせた感じなの。
うう、うまく表現できないのがもどかしい。

ドイツ系のパンは
「酸味がある=美味しい」って思ってたけど
ビオブロートさんのパンにライ麦は使われてなくて酸味はなし。
なのに味わい深い。
ぷちぷちした全粒粉ならではの食感と
小麦まるごと味わえる豊かな風味が口に広がります。

今まで食べたパンの中で
一番「小麦」を感じたかもしれない。

選んだパンすべてに外れがないってのもすごいなぁ。



しかもね。
ひとつひとつが高くない。
クロワッサンが200円くらい。
すべてオーガニック素材にこだわっていることを考えると
このお値段で本当に成り立っているのか
心配なくらいです。


惜しむべくは
自宅用にひとつも買っておかなかったこと。

わーー。
なかなか行けへん芦屋やのに。

ご近所さんが心底羨ましい。
そんなパン屋さんでした。