【お献立】
ふっこの造り身
ふっこの塩焼き
冬瓜のみそあんかけ
ふっこの味噌汁
菓子 葛切り 信玄弁当仕立て
今日の主役は大物、2キロのふっこです。
ふっこって何?
ここから始まった今日のお稽古。
ふっことはスズキのこと。
スズキは出世魚なので、
「セイゴ」→「ふっこ」→「スズキ」と名前が変わるねんて。
昨日お稽古で使ったふっこは
全長60センチは超えてたんちゃうやろか。
果てしなくスズキに近いふっこでした。
ふっこのさばき方は
小さなアジなどのさばき方と違い難しい。
「すあたまおとし」を新たに習ったつもりが
後からノート振り返ったら全然理解出来てなかったー。
今日は先生のスピードが速すぎてまったく着いていけず(泣)
先生の手元見てたらノートが取れへんし
ノート取ってたら、あっという間に次の工程に進んでるし。
でも今日もおいしすぎるお献立。
中落ちやアラから出汁をとったお味噌汁が絶品です!
頑張って復習しよう♪