書く気になってるうちにもう一丁!
米袋で作る洋書風手帳カバーの真似っこ、完結編といきましょう。

なんか、色塗りだけでも私のセンスと技術の無さが露呈していたわけですが。
最大の難所はそこではありませんのよ、皆様
それは、そう…表紙の装飾

ちはる屋さんはご自分で文字を書いたり、線を引いたりされていました。
シールやスタンプなども使用されていますが、見事に一体感があってホント素敵

どうしようか随分考えたのですが、自分で文字や枠線を引くのは断念
だって不器用だもの~
シールや転写シートなどで装飾をすることに。

お得意の100均を巡って、使えそうなものを物色。
サテン地でできたファブリックシールをお買い上げ!
(ちなみに最後の一枚でした)

シールを貼って、ニス(これも子供の自由研究の余り)も塗って…
完成したのはこちら!



ちなみに、バインダーに装着するとこんな感じ。



個人的には、背表紙のところに貼ったシールたちがお気に入り。
表紙と裏側に一枚づつと、広い面はえらくシンプルになってしまいました。
表紙の緑のシールには「BON VOYAGE」フランス語で「良い旅を!」と書かれています。
好きな言葉なので、表紙に持ってきました。

なんかザンネン感は漂っていますが、形になって嬉しいです。
改めて、工程をアップしてくださったちはる屋さんに感謝!
楽しい時間を過ごすことができました
これからも素敵な作品を楽しみにしています


ここまで読んでくださった方、ありがとうございました♪

ちはる屋さんのブログはこちらからどうぞ→→→♫♫♫


あな吉手帳術HPはこちらです