どうもこんばんは、まゆさです。
年度末を迎え、なんだかバタバタしている今日この頃。
少し前からやりたかった、やることシートの改造をしました。

きっかけは、先月読んだ仙台のあな吉手帳インストラクター、ぷるりーなさんこと葉山リイナさんのブログ。
その時の記事はこちら→☆☆☆

やることシートをシンプルに一枚仕立てにされたとのこと!
私的にはかなり衝撃
あな吉手帳のビジュアル本のときは2枚仕立て、時を経て3枚になったやることシート。
発売されたあな吉ダイアリーにも3枚仕立てのシートがついてますよね。
私もクリアファイルを3枚繋げて作ってました。

この「やることシート」、けっこう使い方やカテゴリー分けに悩んでいるかたも多いですよね。
私も手帳カフェ等に参加する度に「どう使ってますか?」と他の方に質問してます
逆に質問されることも多いので、皆さんより良い使い方を模索していらっしゃる部分なのではないかと思います。

最近手帳の動きが悪く、やることシートを2枚仕立てに戻そうかな…と。
そう思っていた時に、ぷるりーなさんが一枚でやることシートを作ったことを知りまして。
カテゴリー分けも「in」「out」の2種類とのこと
一目でパッと見渡せてシンプル!

もうビビッときまして、真似っこさせていただき…
できたのがこちら

家にあった、ダイソーの手で貼れるラミネートシートの硬い方を2枚貼り合わせました。
中にクラフト紙を挟んでシンプルに。
ワンポイントにと思って貼ったネコちゃんシールの位置が微妙ですが

ちなみに裏側はブログネタとお礼することリスト、あとメモスペースかな。
当分使ってみて、やっぱり2枚・3枚の方がいいようなら戻せばいいし。
今のところ見やすくいい感じ

最後にぷるりーなさん、勝手に真似させて頂きスミマセン
いつもブログ楽しみにしてます
ぷるりーなさんのブログをお読みになりたい方は、記事の上の方に貼ったリンクか、
公認ブログページへ飛んでみてください。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!



あな吉手帳HPへはこちらからどうぞ~