来る11月3日(火) 岡山県新見市井倉 に保存されている『D51838』の一般公開が行われます。
hs777さんのブログにUPされているので詳しくはそちらをご参照頂ければ幸いです。

『D51838』は多くの蒸機ファンの方々が御存じの様に 1971.4.21『伯備線 お召列車』、1973.4.1『伯備線 さよなら列車』牽引の大役を担いました。
新製配置は岡山区、その後 糸崎区⇒岡山区⇒新見区⇒浜田区 と一生を中国地方で活躍、1971.2.22 岡山機関区『中検A最終出場機』として地元では有名でした。
関連ブロブはこちら↓

今回は華々しい活躍の合間、普段の姿を紹介します。

1)1972.3.15以降 伯備線貨物仕業のみとなったある日、偶然にもお召列車 元本務機/予備機の並びを記録しました。給水中のD51838(新見区)、D51758は先に休んでいました。後方を宇野線貨レが通過中です。岡山機関区 1972.10
イメージ 3

2)給水を終えて汽笛一声、給炭の為貯炭場へ移動。作業員の方はそのままデンターに乗車しています。
イメージ 1

3)転向を終えて僚機D51758の待つ出区線へ。
イメージ 2

4)”お待たせ” と会話?が……。次の仕業までしばし休息。
イメージ 4

5)2輌の並びはこの一回のみでした。ナンバープレート位置、煙室戸ハンドル、デフレクター形状、架線注意取付位置 など異なりますね。
イメージ 5

6)朝の新見→岡山 客レ牽引後、岡山機関区へ引き上げるD51838。岡山駅西方 1972.1
イメージ 6

7)D51838の運転室。お召牽引時の装備/装飾が残されていました。岡山機関区 1971年
イメージ 7

8)1972.3~4 に開催された『岡山交通博』展示前 岡山機関区の旧SL中検庫に留置されてたD51838。後方はC1180(津山区)。1972.3
イメージ 8

補足:『D51758』は『伯備線 お召列車』予備機の他に1972.10.15『鉄道100年記念号』の前補機(本務機はD51774)を務め、伯備線無煙化前の1973.2 米子区へ転属しました。

『伯備線さよなら列車』関連はこちら↓、ご笑覧頂ければ幸いです。

『伯備線さよなら列車』新見機関区での記録は後日紹介させて頂く予定です。
ご覧頂きありがとうございます。