お久しぶりです。anemoneです。
私は氷河期世代の現在40才です。
小さい頃からピアノをやっていたので本当は音楽関連の仕事に憧れてましたが、チャレンジ出来ず新卒で一般企業に就職して約4年働きました。
それ以降は非正規社員で働きながらアマチュアバンド活動を10年やった後、今はジャズを勉強しながらセッションにも通う日々です。
音楽を発信するブログもやる予定ですが、こちらでは主に自分の行動記録とその中で得た情報発信が中心になりそうです。
中途半端な状態でも自分なりに何とか好きな音楽を続けられるように努力してたつもりですが、、、いつのまにか40代になり、非正規の収入だけではさすがに厳しい状態です。
今さらかよって感じですが、私は今まで変に欲がなかったというか、自分の人生設計みたいなものを考えるのが苦手でした。
何歳でこうして、何歳でこうなって、みたいなもん、そんなん考えられるかー!って思ってましたから。先のことなんてどうなるかわからんやろ。自分みたいなもんがそんな上手くいくと思わへんし。ぐらいに思ってました。
言い訳に聞こえるかもしれませんが、氷河期世代後期の私は、10代〜20代に自分の親や周りもバブル崩壊の影響で失業したり、新卒の就職率も70%台ぐらいだったり、将来に対しての不安が一気に加速していく時代でした。家計の状況も悪かったです。
そんな時代の影響もあったと思います。
そんなんでもピアノはやってたんだろとか思われそうですが、家計が傾いた時はレッスンは受けてない時期でした。学生時代バイトするようになってからまたレッスン再開しました。
将来こうなりたいというより、しいていえば「ピアノを1日中弾いてられる生活が出来たら嬉しい」ぐらいの感じでした。
欲がないというより、将来に不安感じ過ぎて逆にお花畑になってる状態ですかね…。
それで何が言いたいのかと言うと、この若い頃の不安になり過ぎからのお花畑や思考停止状態を反省して、今行動を加速していろいろとやっているところです。
前置きが長くなり過ぎてしまいましたが、
前回の記事で書いたように2025年1月までには個人事業主として生活できるようにしたいと考えています。
正社員になる道もあるかもしれませんが、非正規社員を長くやり過ぎて、真面目な正社員の方の大変さを見たり、不真面目な正社員の方から嫌な思いをした経験など悪い面が心身ともにこびりついてしまい、今さら自分が正社員側になる努力をするのは無理だろうと思いました。
なので私が非正規の不安定さから抜け出そうと思ったら、個人事業主で生活を保てるぐらいになるしかないと考えました。
かと言って自分が今何かすぐ商品を作れる実力がある訳でもない事に気付き、早速絶望しかけになりましたが、まずブログで行動記録始めることからやっていく事にしました。
そして次の小さな小さな一歩は断捨離、部屋の模様替えです。
「はぁっ? それってまたお花畑ガールが意識高い系ぶって違うことに手出してるだけなんちゃうん?」
って思われたかもしれませんが、、、
「部屋を綺麗にしてカフェ風を再現、理想のお部屋
」とかにするのが目的ではなく、断捨離や片付けによって、自分で考える力、思考力、判断力を研ぎ澄ませて行く練習をするのが目的です。
その力が自分の人生を考え行動することに繋がるという事です。
そしてこの知識は、こちらの本を読んで知りました。
私が行動するきっかけとなり、今参考にさせて貰ってる本です。
マインド的なことはもちろん具体的な行動についても非常に分かりやすく、実践しやすいように書かれています。
前途にあるように、先のことなんてわかるかー!と心の中心で叫びながらも一方でお花畑な思考を持っていた私が、「人生戦略」とはどういうものかと改めて学べた本です。
そして、より具体的に実践できることが書いてあるのが2冊めの「ものを手放す4ステップ」です。
精神論でなく、誰でも再現できるように説明されているのが本当に素晴らしいなと思いました。
これだけ不安感の固まりで思考停止し行動力のなかった私でも動き出せるぐらいなので、これ読んだら誰でも動く気になれるかと思います。
最近はHSPの方に向けたコンテンツがたくさん出ていて、「とりあえずHSP向けって言っといたら人集まる」みたいな、集客コンテンツみたいなものもあるような気がしてるのですが、こちらの本の内容だったら本当に繊細で悩み易い方が納得出来る内容だと思うのでおすすめです。
しかも、Kindleの読み放題だと月額980円払うだけで、本の料金は0円で読めます!これはめちゃくちゃお得で凄いです。
こんな本が読み放題で読めるなんて本当に感激しましたよ。
気になったら是非読んでみてください。
このようにこれからも行動記録と自分が得た情報を書いて行きますのでどうぞよろしくお願いいたします。
