こんにちは。
こちらの記事の続きです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
前回は、フランス語学習では
音読を避けられない
ということをお届けしました。
今回は、音読をするなかで
①大切にしていること
②そのためにしていること
を紹介します。
①音読で大切にしていること
音読で大切なこと
それはイントネーションとリズムです。
これは、現在受講している
フランスダイレクトスクールの
「フランス語発話力養成講座」で
学んだことなのですが
「r」の発音やひとつひとつの単語の発音に
こだわるよりも
フレーズとしてのイントネーションとリズムを
掴むことの方が重要だそうです。
フランス語の発音で苦手意識を持つ代表として
「r」が挙げられると思います。
でも、どんなに「r」の発音を特訓して
きれいに発音できるようにしても
イントネーションやリズムがおかしければ
伝わらない
といわれています。
②リズムを掴むための練習方法とは?
リズムを掴むために私がやっていることは
雰囲気だけシャドーイング。
あなたは、カラオケはお好きでしょうか。
カラオケに行き、
歌いたいと思って選曲したはいいけれど
あまり知らない曲だとうまく歌えませんね。
そこで、ガイド機能をONにすると
メロディ部分が流れて歌いやすくなった
という経験は無いでしょうか?
もしくは
誰かと一緒に歌うことで、
歌いやすくなったということも
あるかもしれません。
私はそのような感覚で
スクリプトを見ながらシャドーイングをして
リズムを掴む練習をしています。
ここで完璧を目指し過ぎない方がいいと
思います。
あくまでイントネーションとリズムを
掴むためのシャドーイング。
なんとなく聞いてると
速くて全然聞き取れない・・・
と焦りますが
シャドーイングをして
一緒に着いていこうとすると
・ゆっくり発音する単語があったり
・軽く発音するだけの単語があったり
・間をおいたり
・リエゾンしていたり
ということがよくわかり
ただ早口で話してるのではないことに
気付きます。
それを体に染み込ませてから
一人でもう一度音読をすると
シャドーイングする前よりも
リズムよく読むことができるように
なります。
もちろん、すぐに全て改善できるわけでは
ないですが
意識する部分がわかるため
シャドーイングをする前後で
自分の発してる音に違いを感じることが
できるようになります。
そして、その体験をコツコツと積み上げて
いくことが大切だと思います。
あなたがあなた自身にあった方法を
見つけるためのヒントになれば
嬉しいです。
*********************************************
独学での学習、またはフランス語教室での
学びに限界を感じているあなた
フランスダイレクトスクールで一緒に
フランス語を学んでみませんか。
興味を持たれた方はこちらから
無料体験の登録ができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
フランスダイレクトスクール、無料体験登録
20代の頃に、幾度となく
英語のインターネット教材を買っては
手をつけないまま放置してきた私が
唯一、続けることができている
インターネット教材です。
インターネット上のスクールでありながら
孤独でない。
そして何よりも、生きたフランス語を楽しく学ぶことができる。
そんなスクールです。
**********************************************
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
À bientôt !