こんにちは。

ギリシャ旅行のつづきです。

ギリシャ3日目はアテネを観光し
夜にはサントリーニ島へ移動します。

今回の目的はサントリーニ島でしたが
ギリシャに行くならやっぱり観たい
パルテノン神殿❗

OMONIA駅近くのホテルに宿泊し
アクロポリス付近の駅までは2駅でしたが
徒歩で向かいました。
徒歩で20分くらいです。
途中に国会議事堂や市場があり
楽しかったです。

◆アテネの治安
経済破綻による治安の悪さを心配される
人が多いかもしれませんが
危険を感じることは特にありませんでした。
個人的な印象ですが、ローマやパリの方が
物売りが多かったと思います。

ですが、アクロポリス付近はスリが多い
とホテルのチェックイン時に言われたので
注意は必要です❗

また、危険は感じなかったものの
街全体的に落書きが多く、薄暗い印象でした。
細い路地や人通りの少ない通りは
避けた方が良いと思います。

◆アクロポリス
丘を登り、チケット売場に着きます。
チケットは20ユーロでした。
周辺の遺跡も1回ずつ入場でき
4日間有効です。
2016年までの情報では12ユーロでしたが
最近値上げされたようです。

ゲートを入って少し行くと
野外音楽堂が右手にあります。


更に丘を登るといよいよパルテノン神殿です❗


最初に見える側面は修復中でした

修復されたものとはいえ
2500年前の建築を観られることは凄い!
そして、写真ではわかりづらいですが
迫力がありました。

これからどこかに収まると思われる
遺跡の一部が積まれています。

夫が、5年前に訪れた時と比べると
修復が進んでいると言ってました。
何十年か経てば元の姿が見られるかも
しれませんね。

◆ランチはピクニック
そろそろランチタイムだったのですが
お目当てのレストランに行くと16時開店
ということで入れず。
他のレストランを探しますが
アクロポリス付近は、どのレストランも
いかにも観光客向けなところばかり。

・ウェイターは客引きに必死
・メニューはどこも同じ
    (1品10~20ユーロ)
・食べてる人のテーブルを見ても
    美味しそうじゃない (※個人的な感想です)
・ギリシャ料理としてガイドブックで
    紹介されるような料理を全て用意している

レストランはたくさんあるのに・・・
入りたいお店がない

どこに行ってもそうですが、そんな時は
サンドイッチを買ってピクニック☀
これに限りますビックリマーク
リーズナブル&広場などで街の雰囲気を感じながら食べるのも旅行の楽しみです音譜
サンドイッチやパイなど
日本の3倍くらいの大きさでズッシリしてましたが、3ユーロ程度で買えました。
他の食事を豪華にしますウインク

◆疲れたらソフトクリーム
9月半ばのアテネはまだまだ暑かったです。
おまけにアクロポリスは日陰もほとんどなく
思ってる以上に体力が消耗します。
そんなときは、ジェラートで休憩☕😌

DA VINCI はかなりオススメです。

フレーバーが多くて迷いました。
素材の純粋な味がそのままで身体に染み渡ります✨
ギリシャ独特のフレーバーもありますひらめき電球

選んだのは
チェリー、無花果、ピスタチオ、ヨーグルト
お好みで、ホイップクリームとチョコレートソースをかけてくれます(無料)

また、ギリシャといえばヨーグルト。
フローズンヨーグルトも美味しかったです。
自分でカップにサーブし、量り売りしてます。



◆空港へ
さらにアゴラを散策し
夜の便でサントリーニ島へ行くため
空港へ向かいました。
地下鉄で向かっていたのですが
空港まであと4駅となったところで
乗っていた電車は回送に💦
アナウンスはギリシャ語のみで
全然わかりませんでしたが
前に座っていた男性が教えてくれました。
降りたホームで待ってれば空港行きの電車が来るということで
  ・
  ・
  ・
待ちました
  ・
  ・
  ・
何本も電車が来るけれど空港行きは
なかなか来ません。
時刻表もなくいつ来るのやら目

電車が到着する度に
事態をのみ込めないまま電車から降りる人が
たくさんいて
ホームにはどんどん人が増えていきました。

時間には余裕がありましたが
電車が来る度にそわそわうーん
20分くらい経った頃

ようやく来ました🚇

いつ来るのか分からないで待つというのは
本当に不安でしたので、
ホッとした瞬間でした。

空港の駅に着くと、改札前でチケットコントロールがありました。
アテネの地下鉄の改札口には立派な自動改札機がありますが

使えませんてへぺろ

機械があるのに、その目前で人がチェックします。


あとは飛行機に乗るだけ✈
次回はいよいよサントリーニ島です。


今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。