自分自身の振り返りも兼ねて
私のフランス語学習方法を紹介します。
◆1.音楽ディクテ (日課)
通勤時間や週末の移動時間を利用して
お気に入りの音楽でディクテ

既に何度か書いてますが、スマホで歌詞を打ち込みます。
一通りやりきったら、ノートに書き写して答え合わせ。
そして、自分でも歌ってみます

1週間で1曲のペースを目安にしてます。
◆2.読書+筆写 (週末の学習)
語学学習には読書が効果的と勧められて
読書を始めました。
読むだけだと理解が浅く、1週間経つと内容がわからなくなるため
文章を書き写し、調べた単語を書き出しています。
ノートの左側のページに文章と大まかな訳を、
右側のページに単語を書きます。
単語の書き出しには、男性名詞・女性名詞・各品詞毎に色を変えて
視覚的に区別できるようにしています

ノートはカラフルにするのが好きなので、やる気アップにも繋がります

また、辞書にある例文で気になったものも書き写します。
今取り組んでいるのは『Petit Nicolas』。
フランス語版ちびまる子ちゃんといった感じで
読みやすくて面白いです。
◆3.Skype会話講座の予習・復習
①指定時間に合わせて自己紹介できるよう
話す内容を書き出し、
授業をイメージしてシナリオを見ずに話す練習をする。
②発音練習パートの単語を確認する。
③授業後、発音が苦手な単語・フレーズを何度も練習する。
◆4.口パクでシャドーイング
フランス語を勉強し始めた頃
単語帳付属の音声(短いフレーズ)を通勤時間に聴いていました。
少しでも吸収したくて口パクでシャドーイングしてました。
まわりからおかしな人と思われてたかもしれませんが
フランス語が上達するなら気にしません(笑)
その日覚えたフレーズを
帰宅後に夫に対して使って、伝わるか確認してました。
全く語彙力がなく活用もよくわかってない頃でしたが
これをしていたおかけで、新しいことを勉強した時に
スッと理解できたように思います。
最後に
毎日継続的に勉強したい

と思うものの、平日の学習量が少ないのが現状です。
まずは1日15分、毎日勉強時間を確保していきたいです。