先に「神戸国際会館」にあります
「国際松竹」映画館へ
チケットを引き返えまして
友達と待ち合わせの尼崎へ
阪神線ホームにきちんと
だどりついたのはいいんですが
なんと特急のドアが閉まって
目の前で行っちゃったよ
場面でした(´д`)
次の特急をみるも20分くらいあいてまして
土曜日ダイアなので…
その間には
普通電車と
快速尼崎止まんないのと
特急ですが尼崎まで行かないやつ
尼崎は梅田よりなのでどうしてもそういうのがでてくるんですよね
じゃあ梅田で映画観ることにしたら
と思いますよね
しかし高速バス料金+時間を1日分で総合的に計算すると
三宮から向かう方が早いのですよ
特急待ってれば…
よかったんですが
そこはオバカサンなんですね
各駅でGOですよ
まあ各駅のおかげで途中
懐かしいや「兵庫県立美術館」の最寄り駅にまた行けまして
こちらは専門学校時代
課外授業で行った場所なんですが
兵庫県立美術館よりも駅のデザインにおお~と感動していた私
どこかで人生の国の経済修正なんぞ…
つまり歴史を変えられたら
私は駅とか設計してみたいんですよね
時代がこんな感じでなければ別の選択肢もあったよなという話
この駅を覚えているように
私は一度訪れた場所は忘れません
それはなにかを記憶してるんですよね
その場所の目印
だから初めてはとことん迷子になるのかもしれませんけど
そんな一度しか来ていませんが印象にとことん残った素敵な駅に再びこれた
話でした
とまあ思い出の寄り道をしつつ
しばらく停止するという駅で
特急と出会えました
特急すげーという感じですごい多い駅数を通過し
遅刻
ごめんなさい
で
尼崎に到着
写メり忘れましたが
無事
阪神尼崎駅に到着
待たせているので
素早く目の前の改札をでましたが居ない
そこは西口らしく
入り口前には送り迎えの車とかタクシーやバスがたくさん
駐輪場もありまして
裏口
連絡を取りまして
中央口へ移動
したらありました!
「モンパルナス」

入り口に「パルピロ」じゃなかった「ピロシキ」
書いてありますよ
ほんとに普通のパン屋さんだ(笑)←失礼
