皆さん、お弁当ネタが沢山で、参考にさせていただいてます電球

 

 

わが家で最近、お弁当作りで良きと思ってるのが

トースターです。

 

 

夕食が揚げ物の日は多めに揚げて

タッパにキッチンペーパー敷いて保存。

朝はトースターで2、3分でサクっと仕上がるので

はじめは邪魔だと思ってましたが、

トースター時短神飛び出すハート

 

 

はんぺんやアスパラのベーコン巻きなども、同様

夜仕込んで、朝トースター数分で完了。

フライパン、油もの洗い物が減るのも良き。



 

↓パン派の方にもおすすめ


 

 

 

でも、6年という長い月日を想像して・・・

改めて、大変だわ~と思ってしまいますネガティブ

 


是非、アイデア交換させてくださいニコ

 

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

日常と、受験振り返りとセットで書いてしまいますがうーん

 

 

3年強の受験生活をみて、1番大変だったのがモチベーション維持。

 

なので、今まで多用してしまってたのが悪かったのでしょう・・

 

 

学校始まって、まだ大した課題の量でもないのに

勉強のモチベーションが、って大あくび

 


それだけ、中受はエベレスト級の山だったのかもしれませんが。。

 

 

 

 

子ども自身が熱望校に絶対合格!と思ってても、ずっと意識高くいることは難しいですよね。

 

 

うちも、本当にはじめの頃は、

宿題の丸付けまで出来てたら可愛いシールを貼ってあげたりしてました合格

 

 

組分けテストでは、

毎回科目ごとの目標点数を書いて、その点を取るためには・・を出来るだけ考えさせる。

少し甘いように感じたら、微調整。

 


うちの場合、国語は神のみぞ知る状態だったので、算数で目標点を超えるためには、を考える。

5年夏前くらいまでは、カリテなどの間違えた問題集めてわが子向けテストを作成、穴確認したりしてました。

 

目標設定→組み分け

の繰り返しで、なんとか繋いでたと思います。

(中だるみは、しょっちゅうありましたダッシュ

 

 

小6になっても、まさかの中だるみはあって・・・

ただお家では、落ち着ける場所にしてくださいと言われてました。

 

塾で(Wしか分かりませんが)基礎確認、四まと確認、年号やら繰り返し繰り返しやっています。

 

とにかくプリントがカオス。

プリント、本人がすぐに分かるような整理ファイルなど複数用意してあげるとよいかもです。

見かねて勝手に整理すると、どこ!?とケンカになりましたので、ご注意を知らんぷり