先日の 母の日…💐
 


ニューヨーク🗽の upper Eastで

日本人女性 コレット・ミカコさん🌻が


お一人で
営んで いらっしゃる



お花屋さんの
Instagramを 見て…




アメリカ🇺🇸も
母の日…!?と


調べてみました✨





母の日は
アメリカ🇺🇸が 発祥(1907年)


カーネーション・バラ・ひまわり
…などを
送るそうで


同じく
5月の 第二日曜日



好き❤️な YouTubeチャンネルがあり
(J.one 不動産 山辺亜紀 in NYC)

下記に添付




こちらの お花屋さんの
ご紹介動画を 見て
 

感銘を受け
   

Instagramをフォローさせて
いただき
 

アップを楽しみに
しているのです🌹




老舗デパート などにも
お花を 提供されているようで
 

売り場で 納められた
写真を見ては

 
ニューヨーク🗽に
行った 気持ちに…❣️❣️




そして
次回 旅行✈️できた際は


こちらの お花屋さんに
行くのが

夢の 一つです🩷




お花屋さんを
開業されるまでの 逸話や
 

コロナ禍の ご苦労や
愛ある 秘話も


YouTubeを見て…感動♦️


《ニューヨーク 日本人女経営 Flower Shop in upper east》
ニューヨーク J.ONE 不動産
 

♦️MITAKA NY Flower
1456 3rd Ave (82nd st & 83nd st)

@mitakanyflowers さん



是非🌼





ps(ネット記事より)



現在の「母の日」が生まれたのは、

20世紀初頭のアメリカ・ウェストバージニア州


母を亡くした女性アンナが

亡き母をしのんで


5月に教会で追悼会を開き

母が好きだった白いカーネーションを

参加者みんなに一輪ずつ配りました


その母を想う気持ちに

感動した人たちの輪が次第に広がり


数年後にはアメリカのほとんどの州で

母の日を祝うようになりました


そして1910

ウェストバージニア州知事が「母の日」を認定



さらに1914年には

当時のウィルソン大統領の提案で

追悼会が開かれた

5月の第2日曜日が「母の日」に制定され


祝日として祝うようになりました。