低GI って聞いたことありますか?

血糖値を上げにくくする食品の事を言うのですが
最近、よく見聞きするワードなので
私も注目してます。

低GIのGI は、GI値のことなので
血糖値の上昇スピードの事です。
そして、ブドウ糖の上昇率を100としてベースとしています。

人間の体はGI値60がベース。
それ以上だと高GI食品となります。
食べ続けると、がんや糖尿病などのリスクが上がります😞

私が、低血糖気味で、瞑想神経反射になりやすい体質(医師には、所謂、虚弱体質と言われました)
なので、最近は食事にちょっとだけ気を付けてますニコニコ

でも、お餅やうどん、そうめんが大好きな私!!
白っぽい主食になるような食べ物って
高GI食品ばかりなんですよね😞

玄米とか、茶色いパンとか、そばの方が体には優しいんです。

でも!!!
私は、お餅やうどん、そうめんが大好き♥

そんな私でも、血糖値の急な上昇を気にすることなく食べれるうどんが


テーブルマークの
その名も
「やさしいうどん」

注目すべきは GI値40

普通のうどんが85らしいので
半分以下です☺

なんと、玄米のおかゆよりも低い数値です!

レンコンや、メロン、桃、マグロやイクラと同じくらいの数値なんですよー!

これは凄い!

そんな血糖値を上げにくい(緩やかなスピード)低GI食品
やさしいうどん を食べました!

チンで楽チン調理ですお願い

私の場合、低血糖症状が出ると手が震えて、足がしびれて
一刻でも早く口に何かを入れないと倒れてしまうので
チンして作れるのは、危なくないし便利ですね😆

体にやさしいうどんに、
今回は

なめこ GI値26
納豆 GI値33
大根 GI値26

をのせて食べたいと思います!



なめこは、食べやすい大きさにカットして、滑りをさっと取ります!
こちらもチンして、火を通します🎵


さぁ♥うどんができました!

低GI食品は、茶色っぽいイメージなのですが(主食となるものは)


見てください!
この白さ✨

普通のうどん!

味も、うどん!!
食感も喉ごしもよくて、普通に美味しいうどんです。


ネバネバとの相性もよく、付属のめんつゆにも合っていました‼

すっごーく美味しいです照れ


普通のうどんなのに、血糖値の上昇が緩やかなので
毎日食べても体にやさしいのは、本当に嬉しいですねウインク