中耳炎の通院・薬局の記録 | ange de bonheur*

中耳炎の通院・薬局の記録

先週の木曜日。

風邪も長引き、ずっと鼻づまりが続いている中。
前夜と朝に、耳に手をやる仕草が見えたので、
病院に薬をもらいに行こうと、朝に小児科のネット予約(4:15)を入れました。

10時台に、幼稚園から着信。
留守電に、「耳を痛がっています」と連絡がありました。

耳鼻科が午前診11:00までだった為、
慌てて、電話で確認し、11:00に連れて行くことになりました。

幼稚園に電話をすると、
電話をした時は、痛がってたけど
いまはおさまって、参加してる。とのことでしたが

10:45お迎え=給食の時間まで、耳鼻科受診で抜けました。



ママの出かけの予定キャンセルで、
迎えに行くと、椅子に座ってサークルタイムの途中でした。
午前中は、年中さんのファッションショー見学の時間だったようで、
それは参加できませんでした。

耳鼻科は、秋以来。
泣きさけんで、まぁ・・・大変なこと・・・・・。

鼻の薬?も、15分程嫌がって、その分、給食時間の到着も遅れました。
同じくらいの歳の男の子が、すんなりやって帰った姿をみて
ようやく・・・やってくれました。


今回は、前回よりは、腫れもたいしたことなようでした。
鼻は、アレルギー反応が出ているとのことでした。(秋は、アレルギー反応無)



抗生剤が処方されました。

耳鼻科受診後、幼稚園に送り届け、
「お薬は?」と聞かれたので、
「薬は、もらってから、また給食が終わった頃に飲ませに戻ります」と話してました。

薬局。
客はいないのに・・・
処方に30分くらい待たされ・・・・。
(この薬局が遅いのか・・それとも先生の処方した薬が面倒なのか・・・)と
疑問に思っていました。

やっと出てきたので、
一応、前にも伝えているけれど、「薬アレルギーがあります」と伝えました。

すると。
薬剤師さんが、分からないといった様子で、周りに聞いたり、PCや本で調べ出し、
禁止ではないけど、注意するようにと書かれていると
病院に確認の電話を入れました。

当然、病院にも薬アレルギーの旨は伝えてある上で、処方されたものです。

抗生剤の中でも、●●系と▲▲系と、種類は違うとのこと。
構造が半分が同じだとか、なんとか。


病院側は、「ご家族がそんなに心配されているのなら取り消しましょう」と言われたそうで。
「そう言われちゃいましたが、どうしましょう・・・」と薬剤師。

専門家じゃないので分かりませんが・・・私。
なんだか頼りない薬剤師・・・。


調べてみると、
秋にも、そこの薬局で耳鼻科の薬を処方されており記録がありました。

その出されてた抗生剤が・・・

息子クンの薬アレルギーのものだと
薬剤師から指摘され、ビックリ!!!


当時は、何もアレルギー反応ありませんでした。



去年の夏に、薬疹が出てからは、必ず病院でも薬局でも伝えています。
訳のわからない名前で、いつもメモを見せています。

秋に処方された薬は、私もよく飲んだことのある抗生剤で、有名なもの。
なので、当然、その薬がアレルギーで服用禁止の抗生剤であることに気付きもしませんでした。

当時、この薬局でも、
薬アレルギーは伝えたのに、その時は指摘されなかったのです!!



名前が違うのに、同じもの????




結局、薬局に1時間もかかったのに・・・薬は処方されず・・・。
痛み止め&熱さましだけもらいました。



そして、3:45 課外クラスが終わってから幼稚園に迎えに行きました。

すると、隣のクラスの担任の先生に「お母さん、お母さん!!」と呼ばれ
教室をのぞくと、息子が椅子に座り、担任の先生が側にいました。

しんどいのかな~・・・と思っていると、

「水ぼうそうかも」とのこと!!!



ぇ?!



なんと、今日から、水疱瘡流行の貼り紙。

「今、全員のお腹をチェックしていて、朝は出ていませんでした」
「熱は、36.7度です」
「小児科に行ってみてください」

と言われました。


(ぇ、今日は耳鼻科に行ったから、小児科キャンセルしちゃったのに・・・)
と、慌てて、ネット予約すると、4:30が取れました!!



そして帰りは小児科へ~。

水疱瘡でした。



薬局の件。

隣の薬局にも、後から確認すると、●●系と▲▲系で違うので、
うちなら処方するとのこと。

小児科の先生にも、小児科帰りの薬局にも確認すると
同じく、●●系と▲▲系は違うので処方するとのこと。

最後に聞いた薬局で、
小児科でもらったメモは、ジェネリックのお薬で
一般的なこの抗生剤でアレルギーが出なかったなら、
ジェネリックのいろいろ交ざってる添加物にアレルギー反応が出たのかもしれない。
心配であれば、今後はジェネリックを使うのは止めた方がいいかも。
とアドバイスをもらいました。

小児科の院内処方で、こちらでジェネリックともなんとも選べないし、
これがジェネリックであることさえ知りませんでしたが・・・。



しかし、疑問が残ったのは・・
なぜ耳鼻科が、薬アレルギーで服用禁止だった抗生剤を処方していたのかという点・・・。
ジェネリックじゃないから???




中耳炎は、木曜の受診後、1週間毎日通うよう言われたけれど、
水疱瘡で行けず。
水疱瘡が治ってから、行くと、
抗生剤は飲まなかったけれど、治ってきているとのこと。

でも、3月スイミングは禁止。
(春期講習申し込んでて、4回中1日しか行ってなかったのに・・)


現在、まだ鼻がつまっているので、また行かなければ・・・。
泣き騒ぐし、混みまくってるしで、ストレスマックスな耳鼻科。

異常に混んでいて、
朝に予約の電話をし、6時に再度電話を下さいと言われ、
6時に確認すると、7時頃来て下さいと言われ、
実際、診察してもらえたのは、8時半。
帰宅9時すぎという・・・ヒドさ。




次回からは、耳鼻科は変えようと思います。

それから、例の(右側)薬局には以後行きません。