アロマ、 #yuica の試験を受けてきました🌿
試験が通ればOKではなく、全てを頭に入れたくて
ここ数日勉強の鬼になっていました!
 
 
  


実はフェイスブックやブログにも、備忘録代わりに
暗記したことを書かせていただいておりました笑
間違えたこと書いていたら、2度と忘れないしw
  


 
 
 

 

わたしが取得しているのはインタープリターという資格です。
勉強することによって、アロマへの捉え方、価値観が変わりました。
 
  


 
日本にアロマセラピーが渡ってきて、約30年。
どうしてまだ日本にはアロマが”特別なもの”としてしか
浸透しないのか、わたしなりに考えてみました。
 
 
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
  

⭐︎美容(化粧品)について。

美意識高い日本には、美容品は溢れており、
科学の力での一定の満足を得ているので
今からアロマの力のみにこだわる必要がない・・が、
傾向として、天然成分のブランドが
昨今かなり注目を浴びている。
 
今後、トレーサビリティと成分について詳細に説明できる
本物志向のユーザーを地道に増やしていけば
美容分野でも浸透するのではないか、と思います。
  

 

 

 

⭐︎販売経路が難解。

どこから買うのが良いのか分からない。
結局、好きなところで買えば良いと思いますが、
まずはその選ぶ基準が分からない。
 
 
アロマについて学んだ人が
良いアロマの基準と、正しい取り扱い方を伝えて行く。
全体的なアロマの知識を底上げして行くしかない。
 

結局こちらも地道な活動が必要だと思います。
   

 

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
 

 

 

わたしとしては、日本には、高品質なアロマ抽出の環境が
整っているのだから、
この素晴らしさを広め、環境保全に役立ちたいです✨
 
  

アロマ抽出には天然の湧き水など、
汚染されていない水が必要です。
世界には0.1%しかその場所がありません。
  
 

1度でも海外旅行をご経験された方は、
海外の水事情、ご存知ですよね。
蛇口をひねれば茶色のお水。
氷が入っているだけでお腹を壊してしまったり・・・
 
 
 
そのことからも、いかに日本の環境が整っているのか
ありがたさが伝わるのでは、と思います💕
 
 
 
おかげさまで試験は自信があります😊✨
もっと勉強したい❤️
知識欲の秋かもしれない❤️