背中に負担が相当溜まってきたので…

今日は、温泉。


じゃらんから今月内有効のポイントプレゼントがあったのだ。行った先はいつもの中尾温泉。

湯の花が舞う…硫黄臭の微かに漂う温泉だ。

いつもながら、極楽、極楽。


せっかく奥飛騨へ来たので、そのまま平湯温泉へ。

ここでは、2回入ってしまった。

タオルは赤くなってしまうが、いい温泉!


しかしながら今日は、熱い湯ばかりだった。

中尾温泉は44.8℃、平湯温泉が45.1℃。

私の背中は帯状疱疹後神経痛によるもの。いつも冷たく感じ、その冷たい場所は激痛を呼ぶ。何度もうめき声を上げることとなる。

とにかく温めたい想いには、先程の温度は好感でしかない。

ありがたいことだ。


ただ、平湯の2回目は水のホースが湯船に差し込まれていた。誰かが水を入れたのだろう。少しぬるくなってて…残念。早々に上がってしまった。

気を取り直して、最後に栃尾温泉へ…。


ここは42.1℃。ここの湯は温まる湯なんだけれど、まぁ、普通の湯という感じになってた…。沢山の人が入るとぬる目にうめてしまう人が必ずいる。

テキ屋のおじさん達が先に入っていて、彼らの話にも興味があったが、早々にあがった。


イレズミの身体には、最初チト怖さを感じたが、ロケットの打ち上げを追いかけている話…。人間味を感じてしまった。


今日撮った小旅行の写真…

中尾温泉は越中常願寺河口から鎌倉へつながる「鎌倉街道」の途中にある温泉。ここで泊をとり、翌日は焼岳(中尾峠。ただし中尾側では科乃峠と呼んでいた。)目指して登る。峠を下りると、そこは上高地となる。

その中尾は今が桜盛り。
沢山の地蔵が集められている。
難所の峠越えを彷彿とされる。

桜の木の右に見えるのが焼岳。
ここから、その横の低くなった峠を目指す。

山々にはポツンポツンと桜の木が花ひらいている。
ホントの桜の景色とはこうだったんだろうなぁと想う。
面として、線として咲き誇るのは、あくまで明治以降。
人の手により植えられたものだ。しかも、江戸末期に交配された一本の樹のクローンだ、全てのソメイヨシノは。


平湯温泉に展示されている古民家。
この「旧豊坂家」に行くたび、高校時代まで棲んでいた家を想い出す。この家のオイエとニワ(マヤ)の間に土間が配されていたのが私の家だった。ちなみに我が家は馬ではなく牛だったそうだ。
ある資料によると馬は25両。象が江戸へ来たことがあったが、あれは吉宗将軍が要望したらしい。その象は20両だったとその記事には書かれていた。馬よりも象は安く、牛はもっと安かったらしい。


この記事、面白いのは餌代などに持て余した幕府は象を農家に貸し出され、百姓はそれを見世物として金儲けしたそうです。ただ、幕府で世話をしていた時のように良い餌は与えられず、早々に死んでしまったそうです。「公」から「民」への話…確かに「民」では知恵は回るが、消耗されるだけの扱い。すぐに亡くなってしまいました。フト昨今の御時世を思い出しました。

上に記事を貼りました。是非一読されてください。

この梯子、懐かしいなぁ〜。

青◯中尾温泉
緑◯平湯温泉
オレンジ◯栃尾温泉

さて、今夜は温泉が効いて…、
呻かなくてすむだろうか………?