「いちばんすきな花」の第3話は《モゴモゴ》という言葉が、印象に残る。やがて、“ともだち”と言葉を与えられるが、それはどこか、面倒なので〈とりあえず〉その言葉を置いてみた…みたいな与えられ方…


ホントのことって実は《モゴモゴ》の中に在るんじゃない?

って、(作者の)想いが私には感じられてしまうのだが…


老子も、そんな言葉を残していなかったっけ?

道?ほんとうのことって、名付けようが無いものだって。

確か、「幽玄」とか「玄妙」とかって…


カウンセリングの世界って、そのモゴモゴの時に居る瞬間なのかも。だから、新しい道、自分の道が見えてくる。

大切なのは、慌てて名付けたりしないこと。

わからない中で居続けることになるから、もう一人の人が居ると助かるんだよね。


ところがどっこい、わからない中は不安なので、もうひとりの人も耐えきれず、既存の道を提供してしまう。

カルトって、騒がれているけど、既存の道を用意して待っているのが、宗教や道徳だったりして…


そこが難しいんだよね。



モゴモゴ》…

それが、大切に表されていて、「良いなぁ〜」って

思った。