今日は、恒例となったポスティング。
6時間を歩き続けました。

昨日は、ポスティングの材料を富山の会社まで受取りに。その後、゛種蒔き゛と言うか苗づくりの為の種蒔き。「まくわうり」と「なす」を蒔いてみました。

写真は種を撒いたとこ、この後、表皮の泥を被せ水をやろうと考えてます。

さぁて、芽が出てくれるだろうか?
こういうの2つ作りました。↑

今朝の3本目の桜の状況。↓白っぽいソメイヨシノよりピンクで、こちらの方が好きかな。

代車からの写真。
トヨタピクシス。ダイハツで言えば「ウェイク」と言うところでしょうか。
僕にとっては初のハイト系。最近の流行りの車です。ただ、僕にとっては「ウ~ン?」でした。

天井まで手を伸ばしてみたのですが、流石に高い!なかなか手が届きません。
ただ、走り終えて
『僕ってオランウータン?』
って気になってしまいました。

運転座席を後ろへ引いて乗っていたので、普通の車で言うBピラーも視界に入ってきて、(天井も高く)檻の中に居るような気になったのです。

やたら柱(ピラー)が多いでしょう。(前から3本目まで視野に入ってくるのです。)

しかも、外からはスマートなピラーなのですが、内側からはしっかりと図太いのです。
大きな空間を確保したいが為でしょう。背を高くして確保した空間を剛性を高め守ろうとすると、そうなるのかもしれません。

アトレーの場合、左右のAピラーが1本づつしか見えないので意外と外がよく見える。まぁ、荷室を確保したいので運転席を前へ前へと押しだしているのでそうなった、とも言えるのだが・・・。



ウェイクの場合、「ゆったりした空間を」とドライバーへの配慮なのだろうが、柱ばっかり目に入って、檻に入れられたオランウータン?
と想ってしまった。

僕って、ひねくれてる?

田んぼは三分の一程、耕起した。小さい田んぼを先にした。
後、三反田を3枚。
三反田は1枚耕起するのに半日かかってしまう。
野菜の種蒔きをしたのも、纏まった時間を確保出来なかったからだ。

こんな時は、大きなトラクターを持ってる近所の人たちが羨ましくなってしまう。半日で三反田2枚を耕起してた。えー

こんな時期になってきましたねー。↓
ayuta.moriさん、美しすぎる!!

(追記)
ウェイクは、1代で終わってしまうそうです。
似たようなハイト系が多いので整理された模様です。

(おまけ)
こんな感覚良いなー。
『桜の蜜も少し甘い』って、題されてました。
モデルは水無月いとさんです。