2013/08/04 ラーメン二郎仙台店 | ラーメン二郎仙台店を中心としたラーメン日記になるだろう
まっぺと吉太郎のラーメン二郎仙台店を中心としたラーメン日記になるだろう-130805_1151~01.jpg






7年間土の中で暮らし・・・・







地上に出てからは7日しか生きられず・・・・・・







そんな彼らの目に、二郎に並ぶ我々はどう映っているんでしょうか・・・・・・







なんとなくセンチメンタルな書き出しですが、以下の本文には繋がっていきません(笑)
吉太郎でーす♪





前日もやや無駄にボリューミーな内容にしてしまったんで、今日はサクッといきま~す♪
長く書くのも疲れるんで・・・・・・(^_^;)


8月4日、日曜の記録です。






前日二郎を食べたあと、10時間半ストリ○ップ劇場に滞在していた(定員入れ替え制ではないため、14時から24時半くらいまで滞在可能ドキドキ)、ちょっとHな私は、この日はほぼ一日寝てよ~かな~と思い、爆睡していたんですが・・・・・結構大きい地震があったんで、起こされてしまいました(涙)







起きてしまえば腹が減るわけで・・・・・・・






まっぺと吉太郎のラーメン二郎仙台店を中心としたラーメン日記になるだろう-130301_125250.jpg






15時58分到着。店内空席ふたつくらい。豚はまだ切れてなかったです。
日曜なんで11時半~19時半の通し営業。この時間帯は穴場ですぜ!!(当然といえば当然か・・・・)
店主一名と助手二名のフォーメーション。
店内にはラーメンを食事中のお客さんと、ロットの関係でラーメンを待っているお客さん3名がいらっしゃいました。
ひとり、つけめんをいただいています。






私が入店した段階で、しばらく後続客も来そうになく、結局4人ロットで麺を投入。







待っていると、ラーメンを食べているお客さんがどんどん完食し、お帰りになってゆき、ちょっと寂しくなっていきます。







ちなみにこの日も入口食券機近くのナナメってるハズレ席でしたが(個人的にはです)、空いてるんだから、フツーに奥の席に座ればよかったなあ~・・・・とちょっと後悔(^_^;)






10分ほどで麺が茹で上がり、ラーメンが着豚ブタブタブタブタブタブタブタブタ
まっぺと吉太郎のラーメン二郎仙台店を中心としたラーメン日記になるだろう-130804_1606~01.jpg






前日少なめだったヤサイですが、この日は標準的な量かな?
でも、キャベツが少なめでした。比率としては10%くらいかな~。





モヤシ中心のヤサイをかきわけ、極上の乳化スープを吸っている極上のデロ麺を貪ってゆきますブタブタブタブタブタブタブタブタ






やっぱ店主さんの上げる麺は茹で上がりがベスト・・・・と思いながらふと顔を上げ厨房を見ると、いつの間にか助手さん二名のみの状態に(笑)
お客さん少ないと休憩はいるんだなあ。
巡り合わせが悪いのか、最近店主さんとあんまり会ってない気がします・・・・・(^_^;)









スープは前日同様乳化が進み、コク、深みが強く満足ブタブタブタブタブタブタブタブタ
若干醤油が強めに感じられます。







ほかのラーメン屋さんのツイッターを見ると、暑いときはカエシ(醤油)を強めにした、などと書いてるのを見ましたが、二郎も夏場はしょっぱめに調整してるんでしょうかね・・・・・?






二枚の豚のうち一枚は、ほぼ原形をとどめていないほどやわらか仕様にてウマシブタブタブタブタブタブタブタブタ







もちろん、もう一枚のオーソドックスなバージョンの豚もウマシブタブタブタブタブタブタブタブタ





まあ、やはりうまいものはウマシブタブタブタブタブタブタブタブタ








さて、食事中に4人くらいお客さんが来ましたが、うち3人がつけめん注文しましたブタブタブタブタブタブタブタブタ
こんなに一気につけめんオーダーがあるのは、個人的には初めて見たような気がします。







つけめん・・・・・波が来てるのか!?









結局、私はつけめんが完成する前に退出したんで、見届けることができませんでしたが。
・・・まあ、私に見られたくはないでしょうけどね・・・・・・m(._.)m








関東の二郎のつけめん需要は、どんなもんなんだろうな・・・・・・
10杯中、4、5杯くらいはいくんかな・・・・・・
なんか、スゴク気になります・・・・・・ブタブタブタブタブタブタブタブタ
















・・・結局長くなったな・・・・・・・・・・