今日も心の垂れ流し。



今日もされた側のブログ巡り。

もちろん心の中でエールを送りながら。


ちょっと気になったのが


『された側も悪かったのか』


これ、難しいよね。


された側のコミュニティで話してると「あっちだけが悪いのになんで私がこんなひどい目に合わないといけないのか、納得行かない!」てなことを聞くんだけど。


これ、嫁も同じこと思ってたからよくわかる。

けど、ここで思考を止めちゃうと、何も変わらないんだよね。


ほとんどの人が結婚する時に『生涯この人だけ』と思って結婚するんだと思うんだよね。

で、意味がわからない理由を付けて不倫した、と。

ほとんどの理由は、自分勝手だし、理由にもならないことで、突き詰めていけば『チャンスがあったから』だと思うんだけどね。

だから、した側が全面的に悪い。

夫婦の不満は夫婦で解決しなきゃ、何も解決しないのに向き合わないで、後から「ああだった、こうだった」って言っても、ねぇ。

「んなもん、理由にならんわ!私だって不満がなかった訳じゃないけど、チャンスがあっても、不倫なんかやってない!」って言い返せる。

嫁の場合はレスで10年悩んでて、旦那の裏切り行為もあったし、日常に不満もあったし、不倫するチャンスもあった。

なのにやらなかった。

(不倫するチャンスってなんだよ!って思うけど、あったんだよー)

だから、きっぱり、はっきり言えるのは『どんな理由があろうとも、した側が悪い』なのよね。


んじゃ、された側に落ち度は無いのか?と言うとそうじゃないとも思う。


「えーーー?!」って思う?

思うけど。

『そんなのを選んだ』って、落ち度なんだよね……。

自分の見る目の無さを悔やんだわよ。

結婚した時は、そんな人じゃなかった?

そんな人じゃないとこちら側が信じただけで、元々そういう人よ、旦那は。


ここからの考え方が、ちょっと心がキツくなるんだけど。


元々そういう人が、そうしないと決めて結婚する程、その頃の嫁には魅力があった。

けど、一緒に生活して行くうちに、その魅力が薄れた。

ってことなのよねー。

あっち側が勝手に慣れた、のかもしれないし、こちら側が安心しきって努力が足りなかった、のかもしれない。

両方なのかもしれないし、別にあるのかもしれないけど。

嫁は『努力が足りなかった』と反省した。

まあ、『お互いの努力が足りなかった』と思ったんだけど、さ。

けど、旦那は。

嫁が向き合う努力してないと、自分が原因で嫁にそっぽを向かれたのに、諦めちゃう人なのよー。

嫁なら努力して努力して、それで駄目なら怒り出すんだけど。

そんなの全部すっ飛ばして「嫁がこう言ってるからこうなんだ」って諦めちゃう。

だから、嫁は努力し続けなきゃいけなかったのに、途中で止めた。

旦那の裏切りに怒ってなんだけどね。

ここのやり方を間違えたって今ならわかるけど、その時はまだ、旦那と嫁の違いに気がついてなかったのよー。

『普通ならわかるでしょ?!』ってことがわからない人だってことに、気がついてたけど、『だからわかれよ!』って思ってただけで、『わからない人なんだ』と受け入れてなかったんだよね。

そこも嫁の落ち度。


そこを嫁が反省して改善したら、昔のような旦那が戻ってきた。

あ、違うな。

昔のような『夫婦関係が』戻ってきた。



された側は1ミリも悪くない、とは思う。

した側のした理由なんて、後付けのちっぽけな理由だろうし。

けど、だからって何も変えなきゃ、何も変わらないと思う。

何か変える為には自分の反省をするくらいしかなくて。

した側が悪いんだから、した側が変わって欲しいと思っても、無理な話で。

いや、よくわかるんだけどね。

嫁は前回それで失敗してるから。

旦那の反省を促すために、薄く怒り続けたの。

『旦那が薄く困り続ければ良い』って思ってた。

『そうしたら嫁の偉大さがわかるでしょ?』って。

いや、今ならわかる。

旦那にそんなことしても無意味。

大した努力もせずに、ただ、諦めて行くだけ。

そんなことしてたら、愛情も薄くなるよねー。

こっちにしたら日常にはまだ愛情をちりばめてるつもりでも、わかりにくいものには気が付かない人なんだもんねぇ。

いや、だからって許したりはしないんだけど。

でもって、自分以外は変えられない。

あ、影響は与えられるとは思う。

旦那に努力をお願いできても、強制は出来ない。

けど、嫁の努力を間近で見てたら、旦那も影響されてると思うから。

子育てでそれは感じてたんだけどなぁ。

本を読ませたかったら、嫁が本を読む。

勉強させたかったら、嫁が勉強する。

子供にはちゃんとやってたのに、旦那にはなぜしなかったのか不思議だわ。



だから。

された側は『何も悪くない』って思うけど、反省はした方が良い。

けど、結論は『それでも圧倒的にした側が悪い』なんだよ。

反省し始めると、自分を必要以上に責めて病みそうになる。

でも、反省はこれからを変える為にするんであって、責めるためにするんじゃないから。

そこは間違えちゃだめだ。


で、嫁は何が言いたいんだ?


反省はする。

でも、自分を責めない。

悪いのは圧倒的にした側。

反省は自分を変える機会。

相手を変える努力は無駄。

でも影響は与えられる。


転んだら両手に何か掴んで立ち上がればいい。

成功するまでやるから成功。


これが今の旦那と嫁の合言葉。


そんな、嫁の反省の仕方の話。