こんばんは~

 

次回のあねご育自塾は5月1日です。

テーマは「運」です。

「運」の良くなる筆跡心理学のコーナーもあります。

(オンラインセミナーになります。全国から参加できます)

 

さて、「運」です。

「運」って、なんでしょうか。

「運」がいいって、どういうことでしょうか。

 

「運」とは:幸、不幸などをもたらし、状況を動かしていく、人の力ではどうすることもできない作用。巡り合わせ。運命。(日本国語大辞典より)

 

「人の力ではどうすることもできない作用」ならば、「運」をよくするなんてできないのではないのか?

神様でも仏様でもない人間には、どうにもできないことを「運」というのではないか?

 

そうですよね。

すこし考えてみましょう。

 

「運」とか「神頼み」とかいうものを、

非科学的だ、迷信だ、と思っている人も、

いざ、自分の子どもが受験するということになったら、

神社でお札をもらってきたりしませんか?

「落ちる」とか「すべる」とか、なるべく言わないように気を付けたりはしませんか?

 

だって、万が一、「運」が悪くなったら、困りますからね。

 

私は進学塾で大学受験に臨む子どもたちを指導してきました。一年あるいは数年にわたる努力や精進の結果が、たった一日二日で出てしまう。受験というのは、子どもたちにとってそういう経験です。

その姿を見ていて、やはり、「運」というのはあると私は思います。

 

「運」というのは、

 

いざというときに、実力を発揮できること

 

です。

 

実力をつけるところまでは、自助努力の範疇です。

その実力を、実力通りに、発揮できるか。

しかも、一年に一回の「いざ」というときに。

 

続く(たぶん)。