海水水槽、最後のお仲間 | My Favorite

My Favorite

りりぃ、今までありがとう

お迎えが続いた海水水槽、最後のお仲間は土曜日に加わりました☆ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ
その前に・・・土曜日の怒涛のショップ巡りの経緯を聞いてください。

①午前の仕事を終えて帰宅後、オウムガイを買った豊田市のお店へ。

前日の夜に電話でalphaがオウムガイの調子について相談。
ライブロックを1つ入れるといいとアドバイスを受け、「もう閉店時間だから明日きて」と言われてました。


②ファミレスで食事後、刈谷市にあるペットショップへ。

プラスチック製のピンセット(オウムガイの給餌に使用)を探しに行きました。
いつも私のところから持ってってそのままにしてあるんだもん!(`ε´#)ブーブー
使ったら元の位置に戻す、これ基本!
肝心のブツはありませんでした・・・。


③続いて名古屋市緑区のホームセンターへ。

alphaが水槽用クーラーの取り置きをお願いしてた件のキャンセルと、プラスチック製のピンセットを探しに。
ここでもピンセット見つからず。
見かけたナンヨウハギをalphaが買いたいと連呼。
でもここの子は石に体を擦りつけてカイカイしてたので却下しました。


④愛知郡東郷町のペットショップへ。

③のお店で「ここのナンヨウハギはイヤ」と言ったことで、「じゃあ違う店ならいいね!」とalpha乗り気。
ヤバス・・・!
店頭には2匹いたけど、クマノミより小さい子と体にいくらか傷のある子でこれまた却下。


⑤名古屋市港区にあるペットショップへ。

「カクレクマノミ買ったお店なら信頼できるから今度にしよう?」と言ったら「今から行く」とalpha俄然やる気。
道中、豊橋市のショップからalphaのケイタイにカブトガニ(500円玉サイズ)の入荷の連絡がありました。
大きい方を取っといてもらう旨と、タンクデータ・タンクメイトを口頭で伝え、私の海水水槽で飼えるか確認。
alphaはオウムガイと一緒に入れて「生きた化石水槽」を作るつもりだったらしいけど、水温の関係で断念です。
このお店でとうとうナンヨウハギ(\4,980)をゲット。


⑥そこからなんと、豊橋市のペットショップへ。

本当は翌日行くつもりだったのに、帰りの国道23号線が混雑してまして・・・。
「早い人はもう今日から連休だし、こりゃあ明日はもっと混むぞ」とalpha。
悩んだ結果、このまま高速に乗って豊橋に行っちゃおうということになりました。
ここでカブトガニ(\1,480)をゲット。
ついでに探していたプラスチック製ピンセットもゲット!(やっと見つけた!)

───という長時間ドライブ&ショップ巡りの末にお迎えした2匹、ご紹介します☆d(ゝ∀・*)
イメージ 1

まずは『ナンヨウハギ』!ファインディング・ニモのドリーですね♥
え、名前?もうドリーでいいや。


イメージ 2

実はこのナンヨウハギ、死んだふりする魚だそうで・・・。
水合わせ中もこれこの通り、ふっと横になって沈んでしまうんです。
この特性を知らず、買った直後の車の中でびっくらこいた私とalphaはショップにとんぼ返り!
店員さんに「こういう魚なんですよ」と教えられ、勉強になった半分ちと恥ずかしかったです。(´∀`;A)


イメージ 3

そして最後のお仲間、『カブトガニ』!
この子はほっとくと砂に潜りっぱなしなので給餌に悩みました。
ショップのアドバイスを受け、今は餌を覚えさせるために産卵箱に隔離してます。
これについてはまた後日詳しく書きますね。


イメージ 4

全景です。
産卵箱のおかけで見た目はちょっと悪いですが、とりあえずは現状維持ですねw
右にかためてあったライブロックの小さい方を左前面に。
タマイタのちゃっくん(いま命名)はそのライブロックとガラス面の間に納まったみたいです。
(3日間は移動してません。)
海水水槽はこれで完成★もうほんとにほんとにこれ以上は入れないです!
あとはみんなを長生きさせられるよう、お世話頑張りますですよ~!(・`ω´・)ノ"オーッ

≪海水水槽 タンクデータ≫
水質 天然海水、比重1.0212/pH7.8
水槽 コトブキ デビュー360
照明 昼白色蛍光ランプ(10W)
ヒーター ニッソー ミニオートNEO60(26℃固定)
プロテインスキマー アクア工房 ヨウ素殺菌プロテインスキマー
底砂 ライブサンド(3kg)


≪海水水槽 タンクメイト≫
ハタタテダイ  1匹  カブトガニ 1匹
カクレクマノミ 1匹 ナマコ 1匹
ナンヨウハギ 1匹 イボヨウバイ 2匹
ホワイトソックス 1匹 タマイタダキイソギンチャク 1匹