PSPの機能紹介 | My Favorite

My Favorite

りりぃ、今までありがとう

今までPSPの紹介をしてきましたが、PSPでゲーム以外に何ができるのか紹介した事がなかったので、今回はざっとPSPでできるコトを紹介致します。
画像表示
PSPはJPEG、BMP、GIFなど、様々な形式の画像データに対応しています。

イメージ 7

デジカメから取り込んだ写真を表示したり、スライドショーにして見たりすることができます。

イメージ 8

こんな風に選択した画像をXMBの壁紙に設定することもできます。

イメージ 9

設定した壁紙を背景に、保存してある画像のサムネイルを表示させているところです。

音楽再生
イメージ 10

音楽再生機能を使えば、CDなどから取り込んだMP3などの音楽を再生して聴く事ができます。
メモリースティックの容量にもよりますが、数千曲の音楽を持ち歩けます。

イメージ 42

PSPをバッグの中に入れた入れたままでも、このリモコンを使えば一連の操作が行えます。

動画再生
イメージ 11

PSPではMPEGのほか最新のMPEG-4にも対応しており、高画質で動画再生できます。
こちらもメモリースティックの容量によりますが、数十本以上の映画を持ち出せます。

インターネット
イメージ 12

携帯端末としてはかなり大きな画面と解像度を持つPSPだけにブラウザの使い勝手もなかなかです。

イメージ 13

これはPSP内蔵のブラウザを利用してYahoo!を開いたところ。
文字崩れもなく、細部まで綺麗に表示できます。
JavaScriptなどにも対応していて、このままネットサーフィンできます。

RSS
イメージ 14

RSSコンテンツにも対応。
最近はほとんどのサイトがRSS対応になってきています。
そうしたサイトからニューストピックスや動画、画像、音楽などを取得し再生できます。

ネットラジオ
イメージ 15

あらゆるチャンネルのネットラジオ放送を聴くことができます。
受信料金はかかりません。

マニュアル
イメージ 16

説明書を開かなくても、メニューからいつでも取扱説明書を参照できます。

ロケーションフリー
イメージ 17

ロケーションフリー機能を使えば、自宅などに設置されたベースステーションが送り出す映像、音声をリアルタイム受信して視聴することができます。
これはベースステーション内蔵チューナーの映像を受信しているところです。
リモコン表示を消して画面いっぱいに表示させることもできます。

イメージ 18

ベースステーションの外部入力に接続した機器の出力映像を見たり、PSPからその外部チューナーをリモコン操作することもできます。
これはベースステーションに接続されたケーブルテレビチューナーをPSPから操作し、スカパーでおなじみのアニメ番組を受信してみたところです。

イメージ 19

チューナーでなくても、ベースステーションに接続された機器の映像なら、全てPSPで視聴することができます。
画像は、りりぃのケージに取り付けたカメラの映像をPSPで見ているところです。
同じ要領で、熱帯魚水槽や室内などの遠隔監視にも応用できます。
もちろんインターネット経由でも受信できるので、海外からでも自宅にいるペットの様子がわかります。
旅行などで数日間、家を空けてしまう時にはありがたい機能です。

ワンセグ放送
イメージ 20

PSPはワンセグユニットと組み合わせることでワンセグ放送を受信することができます。

イメージ 5

これがPSP専用地上デジ放送(ワンセグ放送)受信ユニットです。

イメージ 21

これは実際に受信してみたところ。
もちろん画面全体に表示して視聴することもできます。

イメージ 22

勿論電子番組表にも対応。

イメージ 23

番組情報もこの通り。

イメージ 24

データ放送を受信して表示することも可能です。
さらにPSPでは、こうした番組を録画したり、予約録画したりすることもできます。
メモリースティックの容量にもよりますが、比較的大容量のものであれば数十時間の映像、音声を記録できます。

GPS
イメージ 3

これがPSP専用のGPSユニットです。

イメージ 4

GPSユニットは角度を変えられるようになっており、後ろに倒す事もできるので持ち運びに便利です。

イメージ 25

GPSユニットを併用すると、PSPがナビになります。
もちろんルート検索や音声案内にも対応していて、徒歩ナビとして以外に、カーナビとしても利用できます。
ナビソフトも充実していて、地域詳細版や観光情報に特化したトラベルガイドも発売されています。

GPSを利用したソフトには、こんなものもあります。

イメージ 41

実際にゴルフ場に持っていって使えるソフトで、優れたナビゲータとして活躍します。
全国の主要ゴルフ場をサポートしていて、自分の位置からグリーンまで何ヤードあるのか、傾斜がどのくらいかなど、適切なアドバイスをくれます。

音声翻訳・他国語学習・カラオケ
イメージ 6

PSP専用ヘッドセットマイクです。
PSP専用リモコンに接続して使用します。
SOCOMなどのゲームやカラオケソフトに対応しています。

イメージ 26

こうしたマイクを併用すると、こんな感じでカラオケが楽しめます。

お次はPSP専用ダイナミックマイクです。

イメージ 1

GPS同様上部のUSBポートに接続して使用します。

イメージ 27

このマイクは英会話の発音練習や自動翻訳に利用できます。
画像は実際に英会話の練習ソフトを起動させているところです。
音声認識率は非常に高く、微妙なイントネーションも読み取り正確にアドバイスしてくれます。

デジタルカメラ
PSP専用カメラにもマイクが内蔵されています。

イメージ 2

これがPSP専用カメラです。
ダイナミックマイクも内蔵しているので、基本的にこのカメラがあればマイクは不要です。

イメージ 43

実際に撮影した画像です。
なかなか綺麗では?
※画素は最低まで落としています。

イメージ 28

PSPのXMBからこのカメラで撮影することもできますが、専用ソフトを併用すると加工、編集もできます。
撮影、編集した動画や写真はメモリースティックに保存されるので、PCで利用する事もできます。

オリジナルアプリ
イメージ 29

ADVプレーヤーを使うと、PCで作成したオリジナルソフトをPSPで利用できます。
新しいソフトを買わなくても、ネットからソフトを入手して使う事ができるようにとの発想から生まれたソフトです。
画像はネットから小説をダウンロードしてADVプレーヤーでメニュー表示させているところです。

イメージ 30

作成したアプリはPSP同士で共有でき、友達のアプリをその場で分けてもらうこともできます。

リモートプレイ
イメージ 31

PSPから家庭内LANや、インターネットを経由して自宅のPS3を操作できる機能です。
画像は実際にPSPを使い、自分のPS3にアクセスしてみたところです。
PS3のXMB画面が表示されています。

イメージ 32

リモートプレイの状態で、PSPからPS3のプレイステーションストアを利用しているところです。

イメージ 33

PS3に保存されている様々な写真や動画、音楽をPSPを通して視聴する事もできます。
画像はPS3のスライドショー機能を使ってPS3に保存してある画像を連続表示させているところです。

イメージ 34

リモートプレイの状態のまま自宅のPS3を経由し、友達にメッセージを送る事もできます。
これはグアムに住むalphaのPS3フレンドにPSPを使ってメッセージを送っているところです。
※本人に許可を取っていないのでID部分は伏字にさせて頂きました。

イメージ 35

リモートプレイ状態でもFolding@HomeやPS3専用ソフトの「まいにちいっしょ」等が起動できます。
離れた場所にいながら時事ニュースが見られる「まいにちいっしょ」が利用できるのは大きな魅力です。

イメージ 36

さらにPS3の高機能なブラウザを利用してインターネットをすることもできます。
試しに”とあるブログ”にお邪魔してみました。

PLAYSTATION SPOT
イメージ 37

各通信業者のBBアクセスポイントも利用できますが、PSPの場合は全国の玩具店、ゲームショップなどに設置してあるPLAYSTATION-TV等を介してネット利用する事もできます。

UMD映画の視聴
イメージ 38

UMDはBDやDVDのような汎用規格なので、映画ソフトなども沢山販売されています。
こうした映画UMDを購入すればハリーポッターシリーズ等もPSPで楽しめます。
画像はバットマンビギンズのUMD映画ディスクを挿入したところです。

イメージ 39

UMDで見る映画は非常に高精細です。
チャプター移動やメニュー画面などもDVDのそれとほとんど同一です。

今回紹介したソフトはトークマンシリーズ各種、P-Kara、ちょっとショット、MAPLUS、ADVプレーヤーに映画ソフトのバットマンビギンズです。
イメージ 40


これら以外にもPSPにはGPS機能を利用した天体シミュレータ「ホームスターポータブル」、脳トレソフトや漢字トレーナーなど実用便利なソフトが沢山発売されています。