60cm水槽が空になったので、当初の予定通りセパレートしました☆(*´∀`*)ノ

| セッティング担当は例によってalphaさんですw(´艸`*)ウフ♡ | |
買ってきたセパレーターと砂利をセッティングして水をはり、金曜日の夜から一日空回し。
元々小型水槽にいた子たちなので新しい水にもよく慣れてくれてます♪
| 土曜日の夜 |
「いざ移動!」とプラケのバルーンの稚魚を20匹右側に移して、次の20匹を水合わせしていたら、
| あれ~?稚魚が真ん中を泳いでる~('∀') |
よく見たら左側にまで!?∑(゚ロ゚屮)屮ウエッ!!
どうやらギチギチにはめても少し隙間ができてしまうことが判明。
このままじゃ真ん中にいれる予定のスカールくんに食べられちゃうので、急遽24時間営業のホームセンターに行って防水テープを購入し、折角入れてくれた水と砂利を全部抜いて補強を施してくれました。(≧□≦)サンクス!!
奥に見える白いのが防水テープ。
手前はセパレーターを少し湾曲させ、戻る力を利用して隙間ができないよう押さえつけているようです。
(テープを張ったらはがれてきちゃったらすぃ。)
手前はセパレーターを少し湾曲させ、戻る力を利用して隙間ができないよう押さえつけているようです。
(テープを張ったらはがれてきちゃったらすぃ。)
それから再度水と砂利を入れ、朝まで空回ししました。
| 日曜日の朝 |
| ここからは私の仕事です!(・`ω´・)ノヤッタルデー!! | |
プラケのバルーン稚魚を水合わせをして移動。
最初の20匹を移して様子を見ましたが、セパレーターをすり抜けなかったので大成功です☆ヾ(*´∀`*)ノヤター♡

右の稚魚槽。ガラス面に付いている装置はブラインシュリンプ連続孵化器です。
バルーン(第三期)・プラティー(第二期)・エンドラーズ(第二期)、総計136匹の移動が完了したのは開始から4時間後の午後1時半。
alphaが買ってきてくれたコンビニ弁当を食べ、ブログのコメント返しをしてまた作業開始です。

スカールを真ん中に、バルーン(第四期)&エンドラーズ(第三期)をその上の産卵箱に移動。
エンドラーズパパも産卵箱のままです。

お嬢様方&ペコ&石巻くんを左側に移動。
プラケに入っていた1匹のみの第一期プラティー稚魚もこちらに移しました。
60cmが終わったら、今度は空いた水槽の掃除&塩浴槽のセッティングです!

石巻くんのためにコケを放置していた元お嬢様水槽を洗いに洗い、エンゼルの水カビ後の傷の回復&尾ぐされチックなグッピー♂の薬浴後のヒレの回復に塩浴槽を立ち上げました。
突付かれるといけないのでグッピーズは隔離中です。

これによって棚の2段目はこうなりました☆(*'▽')ノ
左の汽水水槽は変更なし!

もうちょっとでポップアイが治る白バルーンは右に置いた金魚鉢で引き続きココア&薬浴中です。
みんな早く良くなって90cmに移動できるといいなぁ…。(・∀・`*)
午前9時半から午後10時前までのまるっと半日の作業でした。ε=(-ω-`;)ツカレタァ~ でもやりたいことは全部やれたからよし!!
| おまけ☆ |

60cmを動かせたことで洗面台がまともに使えるようになりました♪
これで顔が洗えるぅ~!!(ノд≦。)