毎年暑くなりはじめる頃から、ソフト開発よりも保守点検や修理の依頼が多くなります。
熱の影響でトラブルを起こしやすくなるためなのですが、今年はなぜかまだ、そうしたトラブルのお話がやってきません。
熱の影響でトラブルを起こしやすくなるためなのですが、今年はなぜかまだ、そうしたトラブルのお話がやってきません。
その代わりに研究開発依頼が増えています。
皆さんは御存知ないかもしれませんが、プログラマーというお仕事はとっても大変です。
皆さんは御存知ないかもしれませんが、プログラマーというお仕事はとっても大変です。
最先端の技術も取り入れていかなければならないから?
プログラミングそのものが複雑な作業だから?
もちろん、そうした理由もありますが、一番大変なのは、業務上
「全ての分野において、プロフェッショナルでなければならない」
という点です。
どういう事かご理解頂けないと思いますので、噛み砕いて説明します。
どういう事かご理解頂けないと思いますので、噛み砕いて説明します。
自分は商業、産業プログラムや工場制御等の工業プログラム、電子カルテシステムなどに代表される医療プログラムのほかゲーム開発や小売店向けデータベースシステムの構築等も行います。
たとえば、ある薬局から、保有薬品の在庫量や消費期限管理と同時に調合ミスを無くして薬剤師の負担を軽くする様な総合管理ソフトを作ってほしいと依頼を受けたとします。
この場合、全ての薬品データのインプットは勿論、飲み合わせの悪い薬や、致死量に至る量を指定された場合でも「処方できません」と表示されるシステムを作らなければならない事になります。
しかし、どんな薬同士の飲み合わせがいけないのか、それぞれの薬の致死量がいかほどか等は薬剤師でなければ分かりません。
かといって、薬剤師にプログラムが作れるかと言えば、それも無理な話です。
プログラマーと薬剤師が協力して作るという手段もあるのですが、結局はどちらかが薬学と情報処理学双方における大部分の知識を保有しなければ到底完成には漕ぎ着けないのです。
おまけに、一口に薬剤師と言っても、それぞれの人達の知識量や経験はピンキリですし、一番優れた薬剤師にとっても便利に思ってもらえる物を作るとなれば、ソフトを作る者が、少なからず、その人のレベルと同じか、それを凌駕する知識を得、完全に理解しておく必要があるのです。
たとえば、ある薬局から、保有薬品の在庫量や消費期限管理と同時に調合ミスを無くして薬剤師の負担を軽くする様な総合管理ソフトを作ってほしいと依頼を受けたとします。
この場合、全ての薬品データのインプットは勿論、飲み合わせの悪い薬や、致死量に至る量を指定された場合でも「処方できません」と表示されるシステムを作らなければならない事になります。
しかし、どんな薬同士の飲み合わせがいけないのか、それぞれの薬の致死量がいかほどか等は薬剤師でなければ分かりません。
かといって、薬剤師にプログラムが作れるかと言えば、それも無理な話です。
プログラマーと薬剤師が協力して作るという手段もあるのですが、結局はどちらかが薬学と情報処理学双方における大部分の知識を保有しなければ到底完成には漕ぎ着けないのです。
おまけに、一口に薬剤師と言っても、それぞれの人達の知識量や経験はピンキリですし、一番優れた薬剤師にとっても便利に思ってもらえる物を作るとなれば、ソフトを作る者が、少なからず、その人のレベルと同じか、それを凌駕する知識を得、完全に理解しておく必要があるのです。
ここまで書けば、このお仕事が如何に大変なのかご理解頂けるでしょうか。
薬学に限った話ではありません。
保険会社で使用される様なプログラムを製作する場合には、保険の最上位資格であるFP(ファイナンシャルプランナー)クラスの知識や応用力が必要とされますし、バイク等のガソリンエンジンを制御するようなプログラムを依頼された場合には内燃機関に関する広く深い知識が必要となる訳です。
保険会社で使用される様なプログラムを製作する場合には、保険の最上位資格であるFP(ファイナンシャルプランナー)クラスの知識や応用力が必要とされますし、バイク等のガソリンエンジンを制御するようなプログラムを依頼された場合には内燃機関に関する広く深い知識が必要となる訳です。
日々是勉強
いつの日かストレスで健忘(記憶喪失症)に至ってしまったのも自然な流れだったのかもしれません。
ゲーム開発を専業にしている人も大変だと言いますが、自分の様な何でも屋にとっては羨ましい限りです。
ゲーム開発を専業にしている人も大変だと言いますが、自分の様な何でも屋にとっては羨ましい限りです。
さて、普通の人は「機械」とひとくくりにして、機械いじりが得意なら、電気も電子工作も自動車の修理やコンピュータプログラムだってできるだろうと安直に考えがちです。
特に年配者はそういう傾向にあるようです。
しかし、これらは全て別の分野です。
特に年配者はそういう傾向にあるようです。
しかし、これらは全て別の分野です。
自動車整備士として長年活躍されていても、プログラムは組めません。
電気工事士にテレビやエアコンなど電子回路の修理を頼んでもお手上げです。
今日、私が依頼を受けたクライアントの会社も、まさにそんな感じの壮絶な勘違いをしていました。
依頼の内容は防犯装置の設計。
人の体"だけ"に反応し、侵入者を威嚇しつつ電話回線を通して不審者の侵入を通知するシステムを作ってほしいという内容のものでした。
通常の店舗においては赤外線や音波を利用した防犯システムが採用されています。
これは装置が発した赤外線や音波が遮断された時点で侵入者がいると判断するものなのですが、これだと犬や猫にも反応してしまい、外に車を展示しているような中古車販売店では使いづらいというのです。
このため、犬や猫が横切っても反応せず、純粋に人間にだけ反応するシステムが欲しいとの事でした。
依頼の内容は防犯装置の設計。
人の体"だけ"に反応し、侵入者を威嚇しつつ電話回線を通して不審者の侵入を通知するシステムを作ってほしいという内容のものでした。
通常の店舗においては赤外線や音波を利用した防犯システムが採用されています。
これは装置が発した赤外線や音波が遮断された時点で侵入者がいると判断するものなのですが、これだと犬や猫にも反応してしまい、外に車を展示しているような中古車販売店では使いづらいというのです。
このため、犬や猫が横切っても反応せず、純粋に人間にだけ反応するシステムが欲しいとの事でした。
でもね、でもね。
うちは「ソフト開発業」なんですよ。
確かにそのシステムの一部は作れますよ、一部は。
具体的に言えばセンサから受けた情報を分析して電話回線で通知する部分だけね。
ソフトは作っても、装置までは開発してないんですよ。
うちは「ソフト開発業」なんですよ。
確かにそのシステムの一部は作れますよ、一部は。
具体的に言えばセンサから受けた情報を分析して電話回線で通知する部分だけね。
ソフトは作っても、装置までは開発してないんですよ。
そう、はっきり説明したのですが、依頼者が一生懸命頼むので結局受けることになってしまいました。
まぁシガラミもある会社の依頼だしね。
まぁシガラミもある会社の依頼だしね。
さて、人間にしか反応しないとなると、人間だけが持つ正確な体温範囲を遠隔感知するようなハードウェアがいいかと考え、とりあえず、サクッと回路図を書いてみる。

警報、通信プログラムも本日中に完成。

お仕事早いでしょ♪
量産まではやってられないので、シミュレーションが通った後は受けてくれる工場に投げる予定です。
量産まではやってられないので、シミュレーションが通った後は受けてくれる工場に投げる予定です。
一応ソフト屋なんだけどなぁ・・・はぁ・・・