さらに熱対策 | My Favorite

My Favorite

りりぃ、今までありがとう

まだ5月だというのに、夏の陽気になってまいりました。
つい先日車に乗ったら、車内気温計の表示が50度!!
もうたまらない暑さでした。

特に自分たちの家はalphaの職業柄コンピュータの類がやたら多いので、フル稼働させる日は冬場でもクーラーが大活躍するくらい熱気がムンムンです。

つい先日に強制吸気パーツを追加したばかりのPS3も、この調子だと夏を待たずに熱暴走しそうだったので、さらに熱対策を行なおうと、こんな製品を追加ゲットしてみました。


イメージ 1
海外製品で「トリプルパワークーリングシステム」というオプションパーツ。
国内ではほとんど販売されていない、ちょっとレアな一品です。
HORIのクールファン3と違い、こちらは排気ファンです。
つまり、クールファン3で強制吸気しつつ、こいつで強制排気してやれば、効果抜群ではないかと淡い期待を寄せてみました。
しかし、早速取り付けようとしたところ、お約束のように問題発生。
マニュアルによると・・・


イメージ 2
こんな感じで合体するのですが、本体に固定するためのパーツの一部がクールファン3に思いっきり干渉。
どちらかを付けたければ、どちらかを外さないといけない事態に。
ついこの間、ホコリヤ二ガードとクールファン3の同時装着で苦労させられたばかりなんですが、またコレですか。
まぁ、他のメーカーの商品との愛称まで考慮できないのは当然ですね。
かといって、どちらか片方だけ装着しても意味がないので、今回も干渉部分を削り取って両方とも装着できるように「ちちんぷい」してみました。


イメージ 3
上から見るとこんな感じです。
専用パーツだけあって、デザインに違和感はありません。


イメージ 4
吸気口から見るとこんな感じ。
夢のホコリヤニガード3、トリプルパワークーリングシステム、クールファン3のトリプルコンボ。
家庭用ゲームマシンのはずなんですが、こうなると凄い存在感です。


イメージ 5
正面から見た所。
大型のオプションパーツが2つも付いている割にはスマートにまとまっていると思います。
これで、夏場は安心ですね。
Folding@homeを連続稼動させても、本体内蔵ファンの回転数が上がらないので、効果も上々のようです。
排気ファンの回転数は無段階可変式なので、涼しい日は回転数を落として騒音を抑えられます。
回転数を最大にしても気にならない程度で、静音性能は及第点でした。


さて、ついでにこんなパーツもゲットしてしまいました。


イメージ 6
コントローラーの傷防止カバーと充電台。
カバーはともかく充電台はあまり意味がないような気もしますが、そこはご愛嬌で。
充電台上のスイッチを押すとコントローラーが外れます。



続いてこちら。


イメージ 7
「おサイフケータイ」や「電子マネー(Edy)カード」に読み書きできるリーダーライターの「PASORI」。
PS3に繋いで残高照会したり、決済に利用したりできるので便利です。
ただ、色が「白」しか発売されてないんですよね。
せっかくだから本体の色に合わせたいじゃないですか。
てな訳でピアノブラックに塗装し、黒いUSBケーブルに交換しちゃいました。