長い長い話なので、少しづつ書きます。

 



2人目の子を諦めるまでの葛藤を掘り起こして書いてます。

 

 

 

 

暗~い話です。





    

すでに腹落ちしてるし

軽やかに書きたいんだけど


どうしても

重い表現になっちゃうのよね^^;

お許しください




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下差し 前回の話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静寂(しじま)から突然呼び戻されては

 

 


 

視界が狭くぼやけて

体が動かずで…


 

今の状況はなんなのか



必死にぐるぐる考える滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

これの繰り返しの何回目かで

 


自分のいる場所がベッドの上だと

やっと認識できました。
 

 

 

 

認識できたけど、


 



体は満足に動かせない。

 

 

 



 

 


 

一部しか見えなかった

白い壁とカーテンが


ベッド周りのものだと気がつきました。

 

 

 

 

 








 

ピアノの音色の優しい音楽が

微かに耳に入ってきます。

 


黄泉の国のような不気味な音だったのに…

 

 

 

 





 

 

右の壁に、

緑や花の風景画らしいものが見える。

 


さっきはすっごく怖い画だった…

 

 

 

 

 

 



 

 

 

悪夢から覚めたのか?

 

 

 

 

 

そうだ・・・

 

 












私、病院で手術をしたんだ。

 

やっと思い出したんだけど

 

 

 

 







 

やっぱり体が動かない…

 

 

 

 

 

 

 

 























 

 

 

 

 

  もしかして・・・・・その手術で死んじゃったんじゃない?私



 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思い込みました。



そう思うと

 








つじつまが合うひらめき電球

 

 

 

 











 

 

お医者さんに何度も何度も

大きい声で声掛けされたのは





=危篤になっちゃったから。

 

 










なにかに乗せられて

ガラガラ移動して

狭い箱の中に入れられて

扉が閉った後記憶がないのは

 




=お棺に入れられて

ガラガラ運ばれて

焼却炉に入れて扉閉めて






=全てが(一生が)終わったから。

 






=その後はひとりぼっちで真っ暗。

 

 

 

 

 








 


















 

で、今ベッドにいるのはなぜ?

 

 

















あの怖い場所ではなく

ここは穏やかでまぶしい白い部屋

 

 

 

 

 

 











 

 






=生まれ変わったんだ!

 

 

 

 



















 

この天井、見たことある!

このカーテンも!!

 

 





















人の気配がしてる・・・






 


















隣にいるのはお母さんだ!


おやすみおかあさん・・・

 


 











 

 

 

 

 























 

 

動かない・・・・・・・・・・

 

 

 

 











 

 

 

 




 










 

 

 

うん、当たり前だよ。

赤ちゃんなんだから!

 

 

 

 

 




 










動けるようになったり

できることが増えていくと

 


















この記憶は消えていくんだ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、泣いてみようかな。気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






 

 

 

 



 

 

声が、、、出ないあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 










 

じゃ、じゃあ、とりあえず

 

 





指を動かしてみようかな。気づき

 

 

 

 

 

 
















 


 

 





 

うん、次は、左手。













よいしょ、よいしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











 

 

 

 











 

こう考えるのが一番矛盾がなかったから

 


ようやく気持ちが落ち着いてきた…

 

 

 

 










体もこうやって



少しづつ

 

 














 動かしていって…

 



















































カーテンがサッと開いて、


だんなが「だいじょうぶ?」と覗き込んだ。

午後3時過ぎだった。

 




 朝8時に手術室に入ったので、動けるようになるまでずいぶん時間が経っていた。







この混乱体験は、すぐに忘れられるものではなかった。








周りは「流産の辛さ」と思っている、多分

それとは別のものなんだけど。


旦那はもともと、そういった精神的な

繊細な話には全く理解がない。

 



助けてくれる人はいたけれど、詳細は誰にも言わずひとりで抱えた。










手術後数ヶ月たっても





腹痛や出血が治まらず

















心だけでなく身体も辛かった。