愛と仕事とその後のワタシ

愛と仕事とその後のワタシ

仕事を続けながら、悪性リンパ腫を治療しました。
2010年7月に告知を受け、2011年4月に寛解。
病気のこと、仕事のこと、たまに絵日記、その後のあれこれ。
2019年12月、ついに経過観察も卒業。
全快を果たしました。

Amebaでブログを始めよう!

さっそく言っちゃいますけど。

 

PET検査の結果は、

やっぱり「問題なし」でした。

 

大学病院の血液内科の

診察室に滞在した時間は3分ほどでしたか。

 

これはこれで

「リンパ腫の再発ではない」という「安心」を得て、

うれしいのですが。

 

そもそも私の顔の左側の…

耳の奥および耳のすぐ下、奥歯の奥の痛み、

首凝り、肩凝り、リンパの腫れ問題はいったい…

 

血内に予約を入れると同時に、

それまでに診てもらった耳鼻科など3つの科で

可能性として指摘された「顎関節症」…

 

これではないかと、実はすでに

口腔外科で治療を始めておりました。

 

 

大学病院の口腔外科での診断では、

筋肉性の顎関節症(筋膜炎)とのこと。

 

筋肉が凝り固まって血管も潰れ、

血行が悪くなっているそうで。

 

コロナ禍でこの症状を訴える患者さんは

多いとのこと。

 

ストレスで歯を食いしばった結果です。

特に眠っている時などに。

 

以前マウスピースで治療した経験はあるものの…

 

今回、処方されたのは…なんとアプリ。

「iPhone、出してください」と。

 

…今っぽい。

 

アプリの中には、

凝り固まった筋肉をほぐす

セルフマッサージ、ストレッチの動画

(有名スポーツ選手が実演)と、

なぜそれが必要かというイラスト入りの

コラムが入っていました。

 

以来、1日5回以上、時間があれば

動画を見ながらストレッチなどしております。

 

そして今週が口腔外科の2回目の診察だったのですが。

 

主治医から電話があり、

家族が感染して濃厚接触者になってしまったので、

診察はキャンセル…とのこと。

 

先生…そうきましたか。

 

…今っぽすぎる。

 

 

あせる あせる あせる あせる あせる あせる あせる あせる あせる あせる あせる あせる あせる あせる