理屈が分かっただけでは、意味がありません
学習とは頭の中に入れるだけじゃありません。
出せて初めて自分のものになります。
スポーツでもそうですね。
野球を学ぼうとして、本を読んで
「よ~し、上手くなった!」
と言って試合に臨む人はいません。
多分...
仮にいたとしても絶対に上達するわけがありません。
本を読むのはもちろんいいのですが、それを練習しないと意味がありません。
コミュニケーションにも練習が必要です
私はコミュニケーション能力を教えていますが、理屈が分かったからと習っただけでは
うまくいきません。
コミュニケーション学では
コミュニケーション能力を伸ばすために
プレゼンテーションを訓練するのは
当然だと考えられています。
その方法を習ったからと言って、できるかというとこれもまた無理な話。
その前にコミュニケーション学に基づいた、本来のプレゼンテーションを教えることができる人が、これまで目に見えるところにはいなかったのです。
実はいたんですよ
大学には50年くらい前からいたのですよ。
日本コミュニケーション学会は今年で創立49年になりまして500人くらいの会員がいます。
今でもたくさんの先生がコミュニケーション学を教えています。
でも悲しいかな、世間には全く知られていないのです。
だから大学で教えている内容を社会人に教えようと、私は独立しました。
だって社会人の皆さんにはコミュニケーション能力を伸ばす場所がないからです。
プレゼンテーションの作り方も御存じない方がたくさんです。
2カ月で話し方が劇的に変化し、スマートになる訓練方法をわたしは講座の中でお伝えしています。
実際に大学で教えてきたコミュニケーション学の博士からプレゼンテーションを学ぶことが近道ですよ。
とか言いながら、
私ってガチガチの学者ではないんですよね。
講座の中でも受講生の皆さんが話す時間を可能な限り作ります。
だってアウトプットが必要だからです。
スマートに説明したい方へ ![]()
是非体験会へお越しください。福岡会場と東京会場があります。
詳しくはこちら
![]()
福岡
https://resast.jp/page/event_series/45407
東京
https://resast.jp/page/event_series/45408
![]()
メルマガでは、人に分かりやすい話し方のヒントを日々綴っています。
登録無料、いつでも解除できます。
コミュニケーションスキル協会公式メルマガ登録はこちら
コミュニケーションスキル協会HPはこちら




