伝える力はあなたを守る
コミュニケーションの専門家 野中アンディです。
以前アメリカに3年住んでいたことがあり、英語は結構話せるんです。![]()
電話では日本人とはバレずに話すことができますし、初対面ではだいたい2世か3世と思われます。
顔はこんな感じです。福岡生まれの福岡育ちです。
まぁ、名前がアンディですからね。ビジネスネームなんですけど!
外国人が集まるビジネス会議では一貫して英語を話していますが、日本語を話すと、「日本語が上手いね」とアメリカ人から言われ、大爆笑でした。
3年しか住んだことがないことを聞くと、皆さんとても驚きます。
自分は日本に5年住んでいるが、日本語をそんなに上手く話せないと話す外国人もいます。
でも、なぜ3年でネイティブ並みに話せるようになったかと言うと、それは全て私がプレゼンテーションを英語で学んだからなんです。
かつそれが私の専門(コミュニケーション学)であり、博士号まで取得しました。
英語を話すには、まずは使える単語を増やすことが必要です。
その単語は生活で使えるものでないといけません。
英語プレゼンテーションを学ぶと・・・
原稿をゼロから論理的に作り、覚える。
![]()
原稿を作るときに、重複しないように単語を探してそれを覚える。
![]()
これを繰り返すうちに、使える単語や文法が増える
![]()
英語の原稿を覚える
![]()
覚えたものを出力することで英語が身につく
原稿は、「論理」と「批評的思考」、そして「ストーリーテリング」を駆使して作ります。
そして正確な発音をする。
英語プレゼンテーションはこれらのことを一気に学ぶことができるのです。
わたしは、繰り返し訓練して3年でネイティブスピーカーと間違えられるくらいの英語力を身につけました。
論理的思考は英語の上達に欠かせないもの。
論理的思考を身につけるにはプレゼンテーションの訓練。
英語プレゼンテーションは一石二鳥なのです。
************************************
論理的思考を身につける方法をメルマガでお伝えします。
コミュニケーションスキル協会公式メルマガ登録はこちら
コミュニケーションスキル協会のホームページはこちら



