本年4月より進めてきました企画が無事オープンに漕ぎ着けまして、2012年7月より介護デイサービス事業を始めることとなりました。


21世紀版~後継経営者のススメ~


私の本業である「街づくり」や「不動産」を扱ってきた中で、攻守の基礎としての実業を一つ形にしてみました。


つまり、安定収入型の不動産業&成長収入型の実業を織り交ぜて、流行の情報についていくという実業面(実学)と、スタッフや地域の人々との交流を通して学ぶ精神面(古典)も、このブログの中で紹介できればと思います。


とはいえ、堅苦しい意見を抜きにして、ANDY的にいいますと、お年寄りを元​気にする!地域にコミュニケーションを創る!ということで​、新しい時代の地域活性を考えていくべきだと思っています。私が小学校のこ​ろ、学校の企画で近くの病院のお年寄りとお手紙交換をし​たとき、お年寄りがすっごく喜んでいたのをずっと覚えて​いました。


時代が移り変わっても、思いやりを通して老人を大切にし、子供は老人から学ぶ機会を得ます。


逆に、時代によって変わっていくのはコミュニケーションの伝達方法(WEBや携帯等)だけでなく、医療技術の発展、介護制度の変遷により、そのスピードについていけない旧態依然の老人ホームや介護サービスはどんどん潰れていくわけです。


後継経営者も、そんなもんです。


経営の本質は、お金を扱う金額の大小の問題ではなく、どの事業にも「入るを量りて出ずるを為す(私にとっては収入-支出=純利益)」であり、店舗が100も集まれば、大事業になるだけである。しかし、自分が100ができると妄想するよりも、1を形にすることの難しさもしかり。企業勤め時代は何億とお金を動かしたのに、個人事業では100万円も動かせないのもしかり。


だから基礎は大事に思う。


私の攻めの哲学の中に、孫子の兵法・始計篇の「故に、これを経るに五事を以てし、(よって経営を行うには5つに注意する)・・・」という話がある。


道・・・国民と君主の心を同じにすること=オーナーとスタッフが同じ目標を共有すること


天・・・自然条件や時間的条件=そのビジネスが時代に必要とされているかどうか


地・・・地勢・地理的条件=そのビジネスが相応しい場所であるかどうか


将・・・将士の器量や智謀=エリアマネージャーやオープンスタッフの実力はあるか


法・・・軍の編成・規律=収支勘定、モラル、何が正しくて何が悪いのか


上記のことは、意外とMBAを勉強してもほとんど書かれていない部分でもある。経営者の直感的な部分でもあり、精神的な物差しが必要とされるところである。


むろん、順風満帆なビジネスは何一つありませんので、その航海もまた、数々のドラマを生むことになると思います。論語や武士道の勉強に併せて実学も考察して参ります。