とても便利なオンラインストレージサービスの「Dropbox」ですが、

Dropbox、ベータソフト試用者に最大5Gバイト容量を無料提供

しているらしいです。


※Dropboxを登録してない方は、コチラからどうぞ。

■通常版で増やせる容量

通常版でも色々と手を使うと、少しだけ増やせます。

・Dropboxを始める(256MBアップ)
GetStartedから、Dropboxを色々使いこなすと、256MBの容量アップ!

・友人を招待していくと最大8GBアップ
 ※合計32人招待すると、合計8GB(上限)容量が増えます。

・Dropboxキャンペーンに参加で最大640MBアップ
 Get extra space free!より、TwitterやFacebookと連携させると最大640MB容量アップ!

・Dropboxクエストを攻略して最大1GBアップ(※イベント終了してます)

・あと学生用のメルアド(.edu)を持ってたら、招待時の250Mが500Mとなって、ガッツリ増やせます。
 ※現実問題、これは難しいです。


と、色々と増やせる技があるんですが、普通の人だと、頑張ってみてもせいぜい1GBが増える程度だと思うんですよ。




で、今回のベータ版に参加して、画像又は動画をアップロードするテストを行うだけで、最大5GBも追加でもらえます!

私なんて、そりゃあDropboxを毎日使ってますし、容量増えてくれたら最高にうれしいので、早速ためしました。



とにかくベータ版を落としてインストールを。

http://forums.dropbox.com/topic.php?id=53104


あぁ、WEBコンサルティング ・・・であります!

下の方にリンクが

あぁ、WEBコンサルティング ・・・であります!



で、ダウンロードしたファイルをインストール。

インストールしたが何も変化なし。

右下のアイコンにマウスを近づけると・・・

$あぁ、WEBコンサルティング ・・・であります!

「Dropbox1.3.13」に変わってます。



■容量をもらう為のルール

さて、ここでひとつ問題が。

とにかく5GBフルでほしいが、ルールがあるようでして


「このベータ期間中、写真とビデオの自動アップロードをテストするために、空き容量を追加する。合計4.5Gバイトを上限とし、500Mバイトの写真とビデオが自動的にアップロードされるたびに、さらに500Mバイトの容量を受け取ることができる。最初の写真をインポートするための500Mバイトの初期容量を合わせれば、最大5Gバイトの容量を無料で得ることができる」


一気に5GBのファイルでも放り込んで、終了と行きたいとこだが

画像や動画を専用のアプリでアップロードさせないといけない。

しかも!

SDカード内の「DCIM」フォルダ内からの自動認識で自動的にアップロードさせないとダメらしい。

つまり、フォルダからポイっと、Dropbox内の「Camera Uploads」フォルダにファイルを放り込んでも、容量をもらえません。


■アップロードのやり方

SDカード内に「DCIM」フォルダを作り、そこに画像、動画ファイルをコピーします。

PCからSDカードを抜き差しさせて、自動再生のウインドウを表示させます。

$あぁ、WEBコンサルティング ・・・であります!

自動再生機能で上記のウィンドウが出てきます。

「Import pictures and videos」を選択

すると自動で「DCIM」フォルダを調べて、その中のファイルをアップロードしていきます。



■SDカードの準備

さて、やり方はわかりましたが、

実は、これが難儀。


持ってます?

5GB以上の空き容量があるSDカードなんて?

しかも適当な5GB分のファイルも用意しないといけない。


私は持ってません。

ですので、ガラケーに入れてる2GBのSDカードを利用しました。

もうすでに色々と使ってますので、利用できるのは1GBのみ。


つまり、1GBのファイルを5回、自動認識でアップロードさせれば完了という事です。


「うおー!!とてつもなく面倒くせエぞ~!」


と叫んで、ググってみたら、こんなの発見!!



ダミーファイル

DUMMY_FILES.zip (5MB)

小さな5MBのzipファイルですが、解凍すると1GBのmp4が5つ、合計5GBのファイルとなります。

解凍してからコピーするのでなく、可能ならば、未解凍の5MBのzipファイルをコピーし、コピー先で解凍すると時間の節約になるでしょう。


おおー!これなら!一発で終了じゃねーっすか!!


■やってみる

とにかくダウンロードして、SDカード内の「DCIM」フォルダ内に配置。

一旦、PCから抜いて、また差し込みます。


$あぁ、WEBコンサルティング ・・・であります!

自動再生機能で上記のウィンドウが出てきます。



「Import pictures and videos」を選択

すると自動で「DCIM」フォルダを調べて、その中のファイルをアップロードしていきます。


あれ?ZIPファイルをアップロードしない・・・?

なんどやってもアップロードしません。


ZIPファイルは認識しない???



■結局、アナログな方法で


しばらく考えましたが、時間がもったいないので、結局こうしました。

PC内に、先ほどのダミーファイルを解凍。

001~005のmp4の(1ファイルあたり1GB)のファイルが作られるので、それを001からSDカードへコピー(約10分程かかりました)。

コピー後、PCから一旦SDカードを抜き差しして自動再生。

「Import pictures and videos」を選択して、自動で1GBのmp4ファイルアップロード。

その後、SDカード内のファイルを削除。

002のファイルを、コピー。

以下、同じ。


これを5回繰り返す。

・・・5回繰り返す。


結局、1時間程度かかって、無事5GBをゲット!

最初の調査や失敗などを入れると、結局3時間くらいかかってしまった。


■5GB増えました。

思わぬ時間を費やしてしまいましたが、容量が以前のと足して「8.4GB」までになりましたので、取り敢えず一安心です。


10Gバイトを超えたい所ですが、それは誰かが私経由で登録してくれたら、1人あたり250MB増えますので、6人ほどで10GB近くになります。登録者も250MB増えるのでお得です。

※Dropboxを登録してない方は、コチラからどうぞ。


ということで、終了します。

ああ、何か疲れたぞ・・・(^_^;)


それでは!!




■ブログポリシー
・楽しくおもしろいブログ、わかりやすい内容であることをモットーに、有益な情報をお届けいたします。
・ウェブに関する情報や知識を、皆様にわかりやすいようにお伝えする事を心掛けます。
・地域や身近な情報、その他、皆様に親しんでもらえる記事を心掛けます。
・画像加工で空想ストーリーを作るような記事がありますが、楽しんでもらうための売りにしております。ご了承下さい。

人気ブログランキングへ


※コメントクリックで、Facebookのコメント入力欄が表示されます。
mixiチェック、ツィートボタンの下あたり。
よければ何かコメント残していって下さいね!