MOTOROLA XOOM

auから発売だというので、最近のauの対応の悪さから購入を戸惑っていましたが、形状の良さ、スペックの高さ、カメラ付き、「Honeycomb」と呼ばれてきたタブレット端末専用のOS「Android 3.0」を搭載しているという魅力に勝てず、ipad2が販売延期で待てないので、結局購入してしまいました。

$WEBコンサルティング ・・・であります!-MOTOROLA XOOM と au WIFI WALKER

今回、auの「Wi-Fi WALKER DATA05」と抱き合わせのセット販売で29,800円で購入。
スピードが3.1Mbpsなのが不満だったが、地元ではauでの回線エリアが広く、山の中でも結構カバーしているので、繋がらないより繋がるを重視して一緒に購入した。
※ちなみにwimaxはまだ地元に来ておらず、e-mobileもエリアが狭く、softbankは切れまくりです。

購入に際して、一番不満なのは、2年縛りと通信費用の高さ。通信費用は3キャリアの中で一番高い。足元見てるのか?と言いたいくらい高い。au携帯持ってない人は、プロバイダーau.NETの契約も必要なので、それが525円かかる。購入付きから13ヶ月間は1,050円の割引サービスがあるが、それでも合計5,880円。14ヶ月目から6,880円。24ヶ月使用で全て合計すると152,120円。うーむ。。。いくらなんでも取りすぎでしょ?ビックリです。なんで、2年縛るかなぁ。。。いい加減やめてほしいんだが。


さて、MOTOROLA XOOMですが、

画面サイズは10.1型、解像度は1280×800ドット。
全面に付いているカメラが200万画素。
背面が500万画素。
CPUはデュアルコアプロセッサであるNVIDIA Tegra 2(1GHz)を採用。
内蔵メモリは32Gバイト。
さらにmicroSDスロットを装備しており最大32GバイトまでのmicroSDHCが利用可能(現在未対応で今後のファームアップで使用可となるらしい)。
通信は無線LAN(IEEE802.11b/g/n)に対応。
3G回線は未搭載。
Bluetooth 2.1+EDRに対応。
GPSや加速度センサーも搭載。


au Wi-Fi WALKER DATA05
「CDMA 1X WIN」のネットワークを使用したモバイル無線LANルーター。WAN側の通信方式として、CDMA2000 1xEV-DO Rev.Aに対応し、国内のauの3Gネットワークを利用できる。無線LAN対応のゲーム機やPCなど、最大5台まで同時に接続して、下り最大3.1Mbps/上り最大1.8Mbpsのデータ通信を利用することが可能。最大連続通信時間は約4時間。Micro USBポートでの充電に対応し、通信中の充電も可能となっている。

$WEBコンサルティング ・・・であります!-au WIFI WALKER
実際に手に持ってる画像。

思ったりも大きくて、少し重い感じ。
スーツのポケットに入れるとモッサリとして、膨らんだ感が気になる。
ポケットに入れて歩くと、太ももにポコポコ当たってうっとしい。
内ポケットにいれても、ポッコリとして違和感がある。

スピード的な体感としては、割と早くサクっとした感じでWEBの閲覧が出来る。
家での計測スピードは1Mbpsを少し超えたぐらいだった。
もうちょっとでてほしいが。。。
ただ、バッテリーが持たないので、あっという間にバッテリー切れを起こす。
予備で充電器を持っておくか、なんらかの対策がいる。
一応、充電しながら使用できるので、これはありがたい。


XOOM自体は、さすがにスペックが高めなので、快適な操作。
カスタマイズ性も高く、ipadに比べて、わりと自由感がある。
キーボードも打ちやすい。
写真や動画は、画面が大きいので撮影しやすく、色々と機能もついているので楽しい。
Flashに対応しているので、WEB閲覧でもFlash対応のホームページも普通に見れる。
GoogleMapやマップの3D表示にも対応、ストリートビューも最適。

さすがGoogleが開発したAndroidだけに、GmailやGoogleカレンダーとの同期、搭載ブラウザとChromeのブックマークとの同期も出来て、便利で使いやすい。
ビジネス的な使用なら、ipadより、こちらのほうが便利かもしれない。

ちょっと問題点を。

ipadに慣れている人には使いにくい。というよりもAndroid3.0自体が、まったく違う概念で作られているので、ややこしく感じるかもしれない。ipadのように、お年寄りにもどうぞ。という感じではない。
アンドロイドマーケット内のアプリが少ない。
どれがAndroid3.0に対応しているのかわからない。
いじりまわしてると、ちょくちょく固まったり、落ちたりする。
全面、背面のカメラの画素数がやっぱり低い。
せめて背面くらいは1000万はほしい。
WEB閲覧が基本的にスマートフォンのモードになっている為、PC用に変更する必要がある。
アクセサリー類(純正も含む)が、ほとんど販売していないので、発売されるまで待ち状態。


まだ発売から2週間弱なので、市場的な面で問題はあるが、ビジネス的な使用を考えての購入なので、かなり満足感は高いし、なによりこれからアクセサリーやらアプリやらと、色々と出てくるという期待感がたまらない。