自動販売機設置のため、ポール新設&空中配線工事 | アンド・わかでん 街のでんきや かわら版

アンド・わかでん 街のでんきや かわら版

創業1963年 石川県金沢市のまちのでんきやです。
お家丸ごとお任せ頂ける家電ライフの提案って?
まちのでんきやとは? まちのでんきやってどんなことしてるの?
普段の仕事のこと、取り組みなどいろいろとご紹介します。

今日は遠方での仕事です。

金沢から約50キロ離れた加賀市でのポールの新設を含む電気工事です。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


アスファルトの駐車場の角に、ジュースの自動販売機を設置するため、店舗からポール越しに

電源を送る工事です。既設のポールと新設のポールを含めて

2箇所のポールで電源を中継します。

まずは、アスファルトをカット。サンダーで印をしてから

掘削機とバールを使ってアスファルトをはがします。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


専用の工具を使って穴を掘ります。今回は7メートルの鋼管ポールを使用するため、

7メートルの長さの1/6 116cm分を掘りますが....


$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


途中、考えられないくらい大きい石(岩ですね、あれは!!)がゴロゴロ出てきて大変でした。

今回、助っ人としてきてくれましたMDK金沢支部青年部のTさんです(‐^▽^‐)

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


何とか予定の深さに到達しました。

ちょうどいいタイミングで問屋さんのポール配達のトラックが到着。

建てる前にVA DV電線、パイプ等をステンバンドで止め、受け点金具を付けてしまいます。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


三人で、ポールを建てました。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


次は、DV線を途中の24メートル先のポールに飛ばします。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


受け点バンドを付けてがいしにDV線を飛ばします。

これだけ長いと、26でもかなり重くなりますね。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


DV線を固定したところです。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


こんなかんじです。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版

次に、またまたそのポールから、店舗の受け点金具までDV線で飛ばします。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


元の電源は、2階のコンセントから取りました。配電盤は1階の対角線上でしたから、

近いところで取ります。コンセントから穴を開け、電源を接続。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


ポールを建てるためにカットしたアスファルトの箇所をコンクリートで補修します。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


電源用の防水コンセントを取り付け、通電、電圧を確認して工事完了です。

周りを掃除することも忘れずに行いました。

$お家まるごと家電ライフのご提案 街のでんきや アンド・わかでん かわら版


自動販売機の設置前に電気工事をするんですが、今回は雪や日程が厳しく大変でしたが、

MDK金沢支部青年部のTさんの助けもあって、何とか事なきを得ました。

ありがとうございました(*^▽^*)

ダウンランキングに参加してます。クリックお願いしますダウン
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ
にほんブログ村

石川県 ブログランキングへ