無事カナダの高校から合格をもらった娘。

 

私も全くカナダの高校のことがわからなかったので、それ以降の手続きはエージェントにお願いしてラクチンしようと思っていました。

 

が、エージェントから、

 

「先日インターに通っている日本人の入学希望を相談したら、今年度はもう無理と言われました。SSAT(英語と数学の統一テストの中学生版?)のスコアにも厳しい学校です。本当に許可がおりたのですか?SSATのスコアも提出したのですか?」

 

と逆に質問されました。

 

慌てて学校とのやりとりをエージェントに見せて、エージェントを納得させ、仲介を試みてもらったのですが、

 

結局学校側からエージェントを通すのは拒否されてしまいました。そのため、自分たちで手続きをすることに。

 

〇学生ビザ申請→ネットで探してビザ申請代行業者に依頼

 

〇英文で銀行の残高証明書取得→1週間程度で取得可能

 

〇出生証明書の英文を業者に翻訳してもらい、公証役場でオフィシャルとしてもらう→自分たちで行う

 

〇バイオメトリクス(指紋認証)予約→ビザ申請代行業者のアドバイスに従い予約とる

 

〇後見人は学校の校長先生にお願いする→学校のルール

 

〇カナダに住んでいる友人に数年ぶりに連絡を取り、万が一の時の連絡先として記載させてもらえないかお願いする

 

〇入寮日2日前にカナダに入国するため、娘と夫の飛行機チケットとホテルの予約をとる→自分たちで行う

 

〇残りの学費を送金する(約600万円)→Friwireが便利。自分たちで行う

 

同時に、

〇日本の学校に中学3年1学期で退学届けを提出する

 

〇校長先生と3者面談する

 

上記の手続きを行いました。

 

今思い返しても、怒涛でした。

 

そして9月に大きな期待と不安を持ってカナダへ飛び立ったのでした。