皆さま、こんばんはニコニコ

Unaでございます。

 

早いもので3月に入りましたね~桜 そして今日はお雛祭りなのですね雛人形

娘さんがいらっしゃるご家庭だとお雛様を飾ったりしてるんでしょうねぇ照れ

 

私も生まれた時に祖母が買ってくれたお雛様を持っていますが、昔ながらのフル装備7段飾りでして、仕舞ってある箱の状態で既にめちゃくちゃ場所をとるので実家に置いてあります。(笑)

 

生まれた時に住んでいた1戸建ての家は広かったから(でも子どもだったからそう思ったのかも?)居間にも7段飾りを置くスペースがありましたが、いまはフルセットで置いたら仕事をするスペースなくなるな(^^;;;

 

私にとって、3月は自分が生まれた月でもあるし、結婚式や入籍も3月だったので、何かと思い入れのある月です。

 

私の母も3月生まれで、両親が結婚したのも3月なので、私にとってはなんだか色々なご縁を感じる月。

 

3月が1年の一区切り、4月からまた新しい1年が始まる感覚です。

 

山陰は春になってもゴールデンウィークあたりまで結構寒いのですが、また暖かくなったら登山やキャンプ、釣りや浜辺でのバーベキューなど、アウトドアでの活動が楽しみですラブ

 

昨年、大山にお洒落キャンプ場ができたとのことで、とっても気になっています。

 

グランピングと呼ばれる、お洒落でちょっと贅沢なキャンプができるみたい。

 

キャンプはしてみたいけど、ワイルド過ぎるのはちょっと…な女子はぜひグランピングを(笑)

 

数日前にやっと夫の英語を直すのが終わり、ブログを書く余裕ができました。

添削には大変手こずりまして、畑違いの分野というのもあり、もうほんとに頭から湯気が出そうでした。(笑)

 

(湯気を出しながらも赤ペンチェック…)

 

正直、あまりに面倒で途中で投げ出したくなりましたが、そこをグッとこらえて何とか完遂。

 

ちょっとつらかったけど、前回に続きいろいろと勉強になりました。

 

今後も手伝うならライティングの勉強をもっとした方がいいな…と痛感したので、今日、用事のついでに図書館に寄って英文ライティングの参考書をたくさん借りてきました。

 

小さな図書館だからあんまりないかなーと思ったけど、「英語論文 すぐに使える表現集」など意外とあって、のぞいてみるものですね。

音声CD付きのインドネシア語のテキストブックもあったので、それも借りて。

 

あと10日ほどでビンタン島へ出発なので、それまでに挨拶や簡単なインドネシア語を覚えてから行きますニコニコ

 

私は旅の時は礼儀として日常の挨拶やお礼ぐらいは現地の言葉で伝えたいなーと思っていて、マチュピチュへ行った時も現地の人にケチュア語で話しかけたりしています。(笑)

 

ケチュア語を話す日本人は珍しかったらしくて、ホテルやお店の人もすぐに名前を覚えてくれて、めちゃくちゃ可愛がってくれました。爆笑

 

イースター島でも島の人がラパヌイ語(島の言葉)を教えてくれて、会う人会う人に使ってみたら皆さん面白がってくれて、仲良くしてくれたなぁ。(笑)

 

ビーチに行こうと道を歩いていたら、テラスで開催されていた現地の知らないおじさんたちの楽しそうな酒盛りに「おいで~」と呼ばれて、私はビールが飲めないのでコーラをもらって一緒に乾杯したり。あ、昼間ですよ~。チュー

 

おつまみにと大量にポテトチップスとかお菓子をどんどん奥から持ってきてふるまってくれたのですが、絶海の孤島イースター島では物価がものすごく高いから、あれ、けっこう高級なお菓子でしたね。(笑)

 

奥からっていうのは、そこは民族舞踊を見せる劇場だったみたいで、バーコーナーの売店で売ってる商品だったみたい。食べちゃっていいんか~爆笑

 

で、覚えたてのつたないスペイン語とラパヌイ語で会話していたら、おじさん達はどうやらダンサー&バンドマンだったようで、夜ステージに出るんだ~と言うので、早速その晩に観に行きました。昼間の大量のコーラ&ポテチのお礼に彼らのステージDVDを買って帰りましたよ。

 

その前に、ちょうどビーチに行こうとしてたのよ~と話したら、一緒に飲んでたお兄さんがビーチに一緒に行って遊び方を教えてくれた。(笑)

 

ここだけすごく深いから島の人間は飛び込んで遊ぶんだよ~なんて言って、飛び込みさせられたり。(^^;;;

 

現地の人と遊ぶとめちゃくちゃ現地語覚えます。

 

でもアホな私は日本に戻ったらすぐ忘れてしまうのですが。。。

 

何から何までめちゃくちゃ面白かった思い出のイースター島ですが、異国で知らない人と酒盛りしたり、ビーチで飛び込んだりはあぶない場合もあるので、万人にはおすすめしないかな。ねー

 

私の「いい人センサー」が大丈夫だと反応したので、参加しちゃったんですけどね。(笑)

 

ビンタン島ではほとんどの時間を夫と一緒に過ごすと思いますが、挨拶はインドネシア語でしてこようと思います爆笑

 

今週は遠隔セッションのご予約が続いていますが、夫がまるっと出張中なので、夜ものんびりでいいです~コーヒー

 

昨夏から過去世をみてほしいというお客さまがすごく多いのですが、なんででしょうね?

 

でも、どの方も聞いて納得!!なセッションになるので私も楽しませていただいております。

 

過去世なんてあるわけないだろ、な人も、それでいいんです。ニコニコ

 

人は自分が見たいものを見るのだから。目

 

数年前、南米チリの首都サンティアゴにある大聖堂で聖母マリアさまが私にこんなメッセージをくださいました。

 

「光を見るものは光を体験し、闇を見るものは闇を体験する」

 

いまあなたのまわりは光で溢れているでしょうか?

 

それとも闇ともいえる暗く重いエネルギーでいっぱいでしょうか?

 

人はどちらも自分の意志で選択できるというメッセージです。

 

春ですし、ぽかぽか暖かくなってきた陽気とともに、せっかくですから光に目を向けて軽やかで明るいエネルギーに包まれますようにキラキララブラブ

 

愛と光をこめてラブラブキラキラ

 

Una