今日は通称 各オン
当初、筑波方面にでもと思ってましたが金曜日のCMを引きづり朝フォロー😢

手早く楽しめる場所...城山湖だな🤔
さっと準備して一路現地を目指します。

11時ちょっと前に現着👍
天候ぼちぼち、各局おられました。
まずは腹ごしらえと言っても昼前の間食😅

肉まんの美味しい季節になりました。

今日は
市民ラジオにNTS111
特小にDJ-P240
デジコミ IC-DRC1
デジ簡 IC-DCR3
を持参しました。
デジ簡は結局運用しませんでした。

運用結果(参考距離も入れて見ました。)


1104 ショウナンSA326/1局 経ヶ岳 L03  特小 11Km 

1107 かながわCE47/1局 M5 城山湖 L02 特小

1110 サイタマUG100/1 54/54 2ch 桜山展望台 市民ラ 25Km

1120 トウキョウAR705/1 M5 八王子長沼公園 L02 特小 9.2Km

1124 とちぎSA41/1 M5 日光勝雲山 L04 特小 115Km

1142 つくばKB927/1 55/55 1ch 筑波 市民ラ 101Km

1159 チバMR21/1 54/52ch 袖ヶ浦海浜公園 市民ラ 64Km

1230 イバラキTH13/1 55/53 2ch 筑波山 市民ラ 101Km

1247 しんじゅくIC26/1 56/56 5ch 女峰山 市民ラ 136Km

1255 つくばKB927/1 M5  L04 筑波山 特小 101Km

1258 かながわCU64/1 M5  八王子 L02 特小 5Km

1301 チバCT32/1局 M5 八千代市 L02 特小 76Km

1305 ヨコハマAD503/1 塔の岳 L02 特小 20Km

1309 ハママツHP910/1 川崎麻生区 L02 特小 21Km

1310 トウキョウST420/1 国立市玉川河川敷 L02 特小 16Km

1315 とうきょうMS87/1局 埼玉西区荒川河川敷L02 特小 42Km

1340 ヨコハマDR302/1 M5  12ch デジコミ 茶臼岳 179.57Km

1356 とうきょうDC65/1 M5  1ch 町田 デジコミ 15Km

1403 ヨコハマHN510/1 M5 1ch 緑区 デジコミ 22km

1405 カマクラGG130/1 M5 1ch 鎌倉 峰山 デジコミ 39Km

1411 オオタTY10/1 M5 1ch デジコミ 横須賀 52Km

1416 とうきょうTK285/1 M5  立川固定 デジコミ 16Km

1423 シズオカAL330/1 M5  L04 八王子みなみの 特小 5Km

1435 なごやAB449/1 59/59 3ch 城山湖 市民ラ

1436 かながわCE47/1局 59/59 3ch 城山湖

1442 とうきょうMS87/1 53/52 3ch 埼玉西区荒川河川敷 市民ラ 42Km

1444 シズオカAL330 58/54 3ch 八王子みなみの 市民ラ 5Km

1446 とうきょうCA52/1 59/59 3ch 城山湖 市民ラ

1453 とうきょうYU815/1 M5 デジコミ 1ch 埼玉西区 42Km

1458 とうきょうAR705/1 M5 デジコミ 1ch 八王子 9.2Km

1504 すぎなみBB235/1 L03 M5 杉並某所 特小 33Km


のべ31局さま 

特小、デジコミの運用が多かったですね。

市民ラジオ交信局数は少なかったですがGWぼちぼち飛んでます。NTS111だけでも十分たのしめますね😬

13時ちょっと過ぎから午後の部を開始、午前中は内蔵、昼から外部電池ケースで運用。

ガッツリ市民ラジオ運用ではなかった為、比較も何もないですが、外部電池ケースのほうが多少よくなる程度、また沢山の局聞こえていましたが、イベントって事もあり普段あまり運用しない特小に最近のデジコミのほうが面白くて運用比率が多かった😬


1st QSOの方もまだまだ沢山おりますね👍


市民ラジオ久しぶりお繋ぎ頂いた局でこの夏Esで九州遠征でお繋ぎ頂いた局とのGW QSO こう言うのもたまりませんね😃


デジコミも立て続けに繋がる運用は初 前回運用に来た時、特小で繋がった茶臼岳(約180Km)と今日はこのデジコミでQSOも出来た。


あとはアルインコのDJ-PV1Dをお使いの方も結構いましたね。

今日から使い1局目でした。👍とか、3局目ですとか

Sメーター付いてて良いですね。


運用時間も3時間強で時間的にはあまり時間取れませんでしたがデジコミのおかげで幅も広がり楽しめるようになりました。


◎市民ラジオ NTS111 > いつもはICB-870T を使用しますが今日は敢えてNTSのみ。 特に物足りない感じは無い、良いです。これが150Kmとか200Kmとかなると変わるのかも知れませんが、次回また試して見ます。

レポートは何方からもFB なレポートばかり。

◎特小 DJ-P240L > こちらもずっとDJ-P24L でしたが今日は240Lで受信はこっちのが良いかも知れない。

 次は1mWやタイミング見てもう少しDXもやれると良いかな😅

◎デジコミ IC-DRC1 > 現状ほとんどフリラ各局メインで使っているので混信も少なくデジ簡より飛んでますぐらいに使えてるので面白い✌️

上◎3つは個人的に使用感です。

ただ実際の運用を元に記した感想です。


また城山湖ですと誰かしら何人かいらっしゃるので色々なお話、ためになる情報も聞けて良い運用地です。

各局さま本日は有難うございました。

また次回も宜しくお願い致します。🙇


今日も城山湖さん有難うございました。




で今日ちょっと気になり

番外編@城山湖


城山湖運用地の事務所🤣(車止めて集まってる所)から少し離れたちょっと高い展望所の地面、だいぶぬかるんでおりましたがちょっと気になり画像に収めました。

結構大きめの足跡から🐾複数の形の違う足跡はっきりありました。


なんでしょう🤔