お昼過ぎなんだかんだで対馬空港に到着!
今度は無事に重たいスーツケース無事に受け取り。
CMで使うものだったので受け取るまでドキドキでしたがね~

早速同便で到着のお客さんと合流しレンタカー借り最初の目的地のホームセンターに。

なぜホームセンターか? それは実証実験で欠かせない無線機を取り付ける伸縮ポールや細かい物の購入の為。

買い揃えたら、次はと言うか速攻作業に取り掛からないと3日間で終わるかわからない終わらなかったらマズい。

で最初の現地へ、途中スーパーでお昼を調達。

作業が山中など郊外なので一度行ったら直ぐに戻れる距離ではないのでこの手の作業は朝お昼を調達し出発しなければならないようだ😱
初日は空港から移動、諸々買い物済ませ最初のポイントの地区へ
だいたい島の南側の地区の山中に入りました。
早速業務開始です。

イメージ 1

こんな感じでセットアップして複数ポイントに測定毎に車で移動してもらい強度を測定の繰り返し。

基地側で2つのBandの機器を交互にターミナルソフトでマクロで送出しRSSIを複数回抽出しデータとり。かたや専用アプリでLoopbackでデータの抽出。

こちらはなんとちょっと郊外に行くと携帯が繋がらないんですね~
山中などかすりもしない。
場所によっては入るところもあるようです。

さすがに見えない双方で連絡取り合いながらじゃないと作業になりません。

そこでCM目的とメインのフリラ運用目的で持参したこいつが大活躍❗

イメージ 2

完璧です。
これ無かったら数百メートルから数キロの地点で送受信のタイミングや切り替えのたびの連絡どうなった事か......😱

予定では一地区の予定事がスムーズに進みもう少し南側の地区へ移動し夕方5時過ぎまで掛かりましたが無事に且つ現行システムよりFBな結果が得られました。

しかし海から山合いを抜ける風が時より
測定用のPCが吹き飛びそうになったり、時が経つにつれ寒くなり最後は手がかじかんでゆう事聞かない始末。

夕方6時頃にホテルにチェックイン
一休みして夕飯でした。

夜はデジ簡持ってホテルの周囲をまりましたが中々厳しいようでどなたも繋がらず残念でした。
これで初日は無事に終了明日は、朝から作業です。