SonyReaderの表面を拡大撮影してみた | Androidちんたら開発室

SonyReaderの表面を拡大撮影してみた

電子ペーパーの表面を拡大撮影してみたよ(暇すぎたから)

以下は全部5インチモデルね


以下はXS~XLまで文字と白地の拡大写真(x60)
XXLはフレームに入りきらなかったから省略


Androidちんたら開発室  Androidちんたら開発室

Androidちんたら開発室  Androidちんたら開発室

Androidちんたら開発室

グレーの階調が付けてある文字印刷、といった体

まず実際の印刷物ではお目にかかれない不思議な感じ

あえて例えるならモノクロ昇華プリンタの文字印刷か?




比較用に新聞(日経)と雑誌(日経エレ)の拡大写真(x60)
文字を揃えなかったのは単純に手抜きです
ごめんなさい


Androidちんたら開発室  Androidちんたら開発室

Androidちんたら開発室  Androidちんたら開発室

インク滲みが有利に働いて、実際の解像度に対して輪郭が滑らかに感じる

拡大してみると、小さい字は電子ペーパーより雑誌の方がかなり綺麗に見える




比較用にXperiaの拡大写真(x60)
デフォルトフォントです


Androidちんたら開発室  Androidちんたら開発室

あらためてみるとバックライトが眩しい

その分クッキリハッキリ表示されてるように感じる

拡大してしまうとドットの粒状感が目立つ


雑誌や新聞の普通の書き文字はReaderだとSサイズ相当

調べてみると
Reader(RS-350)200dpi(16階調)
Xperia:245dpi
新聞:150~200dpi(文字は単色)
雑誌:240~300dpi(文字は単色)
らしい



拡大してみると、電子ペーパーの質感がかなり印刷物寄りなことが分かる
コントラストを弄って文字の階調を潰すと、まるっきり印刷物に見える

(グレー部分が全部消えるからガッタガタになるが)


Androidちんたら開発室

グレーの階調を滲みや強弱表現としてフォントを作っているため、解像度感は感じないが見やすい

また、液晶はバックライトの存在が大きく、目の負荷軽減という点では電子ペーパーに分がある感じ