OnClickListenerを使わないボタン押し検知
Buttonビューのタップは、入門書だともれなくButton.OnClickListenerメソッドを使っている
このリスナーの記述がえらくややこしくてげんなりしていたが、OS ver1.6の拡張でスッキリ記述できるらしい
やることは以下の2つ
・main.xmlに、ボタンをタップしたときに呼び出されるメソッドを追加する
・メソッドの中身を実装する
実装方法:
・xmlファイルへのメソッド追加
→androidSDKアドオンのレイアウト編集を使う場合
eclipse上からres\layout\main.xmlを開き、レイアウトタブをクリックし、レイアウト画面へ移行
アウトライン窓上より、タップ時動作を実装したいボタン名をクリックし、ボタンのプロパティー画面を表示する
プロパティーの中からOn Click項目を探し、値の空欄にボタンタップ時に呼び出されるメソッド名を追加する
(ここでは仮にonClickButton01とする)
→直接xmlを変更する場合
res\layout\main.xmlのタップ時動作を実装したいボタンに対して、以下の記述を追加
android:onClick="onClickSound01"
(追加箇所はandroid:layout_widht = ~とかと同じ場所)
・メソッドの中身を実装
アクティビティが記述された<main>.javaを開く(いつものextends Activityが記述してあるあのファイルだ)
onCreate()と同じ深さに以下を定義
public void onClickButton01(View view)
{
//ここにタップ時の処理を記述
}
以上
スゲー簡単になった
クリックリスナーを使わないデメリットは不明
また今度調べよう