L'espace qui est ferme'

L'espace qui est ferme'

日々の事をマイペースに書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!
12月12日プラのニューアルバムインクがリリースされました♪

ということで関連するイベントの事を書いていきます。


7日はNACK5のビートシャッフル観覧に行って来ました☆

整理番号はさほど良くなかったけど、思った程人が多く無かったので
近い位置で見る事が出来たよ(*^▽^*)

この日の正さんは珍しく帽子を被ってまして
例の綾波レイちゃんヘアー(笑)があんまり見えなかったです;;

リスナーさんからの質問でその話になったときに
帽子を被った理由は青い髪が恥ずかしいからみたいな事を話してました(笑)

竜太朗さんの話してた鼻うがい機が気になります…
鼻炎持ちなので効果があるならやってみたいな。


この日スタジオまで向かう途中強い地震が発生しまして
電車が遅れたんですがなんとか間に合って良かった(+_+)

津波警報も出てたし、去年の大震災を思い出してしまって怖かったです;;



12日

この日は仕事が終わった後ロールシャッハ会に参加して来ました☆

前日にフラゲしたんだけど残念ながら番号が外れちゃってて
当日落ち込んでたんだけど、帰宅途中にツイッターを見たら
なんと追加番号が当たっていました(´∀`*)

ダッシュで新宿まで向かい会場に到着☆
駅から離れてるところだったから少し迷ったけど
時間には間に合ったみたいで良かった(;´▽`A``



ロールシャッハの順番はアキラさん→ケンケン→正さん→竜太朗さんでした。

みんな博士の格好をして丸眼鏡という出で立ちだったんだけど
何故かアキラさんだけメガネをかけてなかった…


私「アキラさんは眼鏡かけないんですか?」

アキラさん「いや、最初はかけてたんだけど途中で外したんだよね」

う~ん、何で外したんだろう??
アキラさんのメガネ姿見たかったのにな(´・ω・`)

続いてケンケンとロールシャッハ

何を話すか全然考えてなかったから、とりあえず年末のライブ行くって事を話す(笑)

毎年恒例の映像の事聞いてみたら期待していてって言われましたw

続いて正さん。

先日のラジオ公録のときよりも髪が青くなっていたので
その事を聞いてみたら少し染め直したんだそうです。

青い髪似合ってますね~って言うと「ありがと~」って言ってくれました
可愛かったな~(´∀`*)

プレゼントとお手紙も無事に渡す事が出来て良かった♪

最後に竜太朗さんなんだけどこれまた話す事を考えてなかったので
ケンケンのときと同じく年末ライブの話をして終了(苦笑)


相変わらずメンバーと話すのに慣れない私ですが
前回のゆびきり会のときよりも長く話せて嬉しかったです(*^▽^*)



年末のライブは東京両日参戦します♪

ライブ自体も勿論楽しみだけど、恒例の映像が気になって
仕方がないから早く見たいです(´∀`*)


追記:インクのカードはアキラさんでした


L'espace qui est ferme'-CA3K00230001.jpg


更新がご無沙汰になってしまったので
結構前の出来事を書いていきます(笑)

1日に鉄道博物館に行って来ました♪


L'espace qui est ferme'-121201_1207~01.jpg


職場の方から招待券を頂きまして
友達を誘って一緒に行って来たよ(*^▽^*)


鉄道博物館来たのは3年ぶりで
前回はあんまり時間が無くて展示されてるものを
ササッと見ただけだったんだけど、今回は時間があったから
ゆっくり見て回れました☆

お目当ての電車運転のシミュレータも前回1回だけしか
操作出来なかったのが、今回は京浜東北線と200系新幹線
の2種類運転出来たよ♪

この運転シミュレータがどうにも上手く出来なくて
どっちも停車位置よりかなり手前で止まってしまうという結果に(・∀・;)

オーバーランするのが恐くてどうしても早めにブレーキ掛けてしまう癖があるんだよ;;

ひどいときはブレーキかけて完全に停止してから
また解除してマスコンいじって再加速って事もやります(笑)


今回はこの2つの他にD51(蒸気機関車)の運転シミュレータもやってみました(*^▽^*)

さっき書いた在来線&新幹線の運転は列に並べば普通に
運転する事が出来るのですが、D51は料金が500円かかるのと事前に申し込みが必要です

私たちが申し込みをした12時過ぎの時点で一番早い時間帯が16時半だったので
結構人気があるみたい(;^_^A


申し込みをしてミニ列車に乗ったり展示を見たりして過ごしました

…展示ブースの黒いマネキン、やっぱり怖いよ…(ボソ)


そうこうしてたら時間になったのでシミュレータブースに移動

受付でさっき貰った整理券を渡して500円払うと
軍手を渡されてはめるように言われました(・∀・;)

ここまでするなんて随分本格的なんだね;;


運転時間は15分ですが、運転台の他にもう一つ椅子があるので
2人一緒に入る事が出来ます♪(機関助手という事らしい…)

先に友達が運転する事になったので、ここに座りながら
運転している様子を見物してました。

運転席には汽笛を鳴らせるレバーが付いてるんだけど
同じ物がこっちにも付いてるのでひたすらそればっかり鳴らしてみる(笑)


友達が運転を始めてしばらくすると
係員のお姉さんが私にも声をかけて来まして


お姉さん「では、汽車が走るための蒸気を作りますので
お連れ様はスコップを使ってここに石炭を入れて下さい」

私「 !? (・∀・;)」


後ろを振り返ると石炭が積まれていましたww

そっか、石炭焼べないと機関車走らないよね~;;
こういうところまでちゃんと再現してるのか(笑)

石炭を焼べる釜もリアルな作りだった気がする…

ムックの会報でミヤが鉄道博物館行ったとき
石炭燃やしてる写真あったけどこれだったのねww

あ、石炭はもちろんイミテーションですよ(汗)


友達が運転終わりまして次は私が運転する番です♪


まずは運転席に座って、お姉さんの説明を聞きます

 
お姉さん「最初にブレーキを解除しまして、ここのレバーを全開にします。
ここの目盛りを見ながらこのレバーを調整しまして…
こっちは蒸気を作る際に溜まった水を排出するレバーで…」

私「????????」

ごめんなさい、全くもってわかりません(爆)


電車だとブレーキ&マスコンの操作でどうにか出来るけど
D51はシリンダー圧力計やら、ボイラー圧力計やら速度計やら
たくさんあってかなり難しかった~(;´▽`A``


結果は先ほどの運転シミュレータと同じく停車位置よりも
かなり前の方で止まって終了しました(笑)


このD51シミュレータのみ他のと違って運転ランクが存在しています。

私も友人も初めてだったので、お姉さんが操作方法を細かく説明
してくれる初級で運転したんですが

運転を2、3回経験した人向けの中級や
D51の操作に慣れている人向けの上級というものがありまして
上級は説明を一切受けずに自分だけで運転するんだそう(汗)

私には絶対無理だな~(;^_^A




この日のお昼ご飯は食堂でハチクマライスを食べました♪


L'espace qui est ferme'



昔の食堂車で食べられていた賄い用のご飯の事です☆

開館以来上に乗っている具が何回か変更されていて
これは第13弾だそうです。美味しかったよ(*^▽^*)



帰るときに来館記念のカードも貰えました☆


L'espace qui est ferme'-CA3K00220001.jpg


絵柄は200系の新幹線です。

軍手はD51運転するときに使ったものなんだけど
記念にくれるみたいなので一応貰っといた(笑)
先週の連休初日に大宮まで行ってきました☆





NACK5のBEATSHUFFLEにムックが出ると告知されてたので


番組観覧に応募したら当選してたの音符






公録が行われるスタジオに移動してムックが出て来るのを待っているときに


なんとプラが今度リリースするアルバムに収録されている

インクがオンエアされました(・∀・)!!





オフィで何にも告知解かなかったからこんなところで

聴けるとは思わなくてビックリしたよ(・∀・;)





曲の雰囲気はちょっと暗めな感じだったかな?

イメージとしてはくちづけに近いような気がしました(*^▽^*)





さて、公録の話に戻りますが実はこの日



私がムックに宛てた質問が読まれちゃいました (゜∀゜)



整理券貰って並んでるときにメンバー宛の質問を書く

紙を渡されたんだけど、何も考えてなかったんで

適当に書いたものを浅井さんが普通に読みあげてたよ;;

最近好きなお菓子やスイーツはありますか?って質問がそうです(汗)

リーダー恵比寿にあるパステルが好きって答えてくれましたよ(≧∇≦)

パステルは私も好き☆あそこ美味しいよねぇ♪
ケーキ

禁煙宣言したYUKKEさん、果たして成功するのでしょうか…


ラジオでは前髪4cmカット+ユッケの使ってるベースをプレゼントって言ってたから
輸烏にとっては失敗してくれた方が嬉しかったりして(笑)