PHOTON ISW11M 非root スクリーンショット アプリ Screen Grabber | Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ

PHOTON ISW11M 非root スクリーンショット アプリ Screen Grabber

Mindphaze Softwareが提供している【Screen Grabber】は 私が使用している PHOTON ISW11M の非root端末 でスクリーンショットが取れるAndroidアプリです。

Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_logo

早速ですが使い方を紹介します。

▼アプリを起動した画面です。
Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_01
上から順に説明します。

Enable Screen Grab service
これにチェックを入れることで機能を有効にします。

○General settings

Notification item
add a button to notifications list.
これにチェックを入れると、通知バーに表示し、タップする事で動作するようにします。

Shake sensor
Grabs the screen when a shake is detected.
Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_02
これにチェックを入れると、端末を振ることでスクリーンショットが撮れるようになります。
バーを左右に動かすことで、端末を振った時の感度を設定出来ます。

Alert settings
How the app alerts the user of screenshot
チェックを入れることで通知方法決めます。
Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_03
Play a sound
撮影時に音を鳴らす
Vibrate
撮影時にバイブする
View in Gallery
撮影後、画像を確認

Grab delay
Grabs the screen after a 3 second delay.
Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_04
設定した秒数後に撮影します。
(この画像では3秒後に撮影する設定にしています。)


○File options

Output format
png
Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_05
pngとjpg形式を選択出来ます。
劣化の少ないpngがオススメです。

Output folder
mnt/sdcard-ext/screenshots
Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_06
撮影した画像を保存する場所を設定します。
ISW11Mの端末の場合、本体が「sdcard」、SDカードが「sdcard-ext」になるので気をつけて下さい。


○Advanced Options

Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_07

Require root access
root化している場合はチェックを入れてください。
root化してない場合はチェックを外すと使用出来ます。

Exit after capture
チェックを入れると撮影後アプリを終了します。

Invert Colors
チェックを入れると画面の色を反転させます。


▼ダウンロードしたい方はURLかQRコードを読み取ってダウンロードして下さい。
https://market.android.com/details?id=com.mindphaze.screengrab
$Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ-screen_grabber_qr