【思い込み】とか【刷り込み】とか② ~法律と道徳心~ | 知者楽水~人生で起きるすべての経験を楽しみ、自分のエネルギーに変えていく。

知者楽水~人生で起きるすべての経験を楽しみ、自分のエネルギーに変えていく。

ある日突然巻き込まれてしまった〈ツインレイ〉という謎の関係のお話から、自分の心を解放して本来の自分へと還っていくためのブログです。
その時々の私の気持ちや考えの備忘録としても活用しています。

みなさん、こんにちは。

せしりあ❤です。



【思い込み】とか【刷り込み】シリーズ、

やはりテーマが壮大だったから


・・・今回で止めます爆笑アセアセ




だって超ーーー面倒臭いんだもん。


私は堅苦しいのはキライなので、

ざっくりまとめて終わりにします(笑)


こちらの続きです。 



法律と道徳心


人として○○○しなきゃダメとか

世間一般の大人として~~~すべき等々、


私たちがこの世で生きていく中で

さまざまな制限や法律があるけれど、


自分の心が病んでしまうほど

縛られなきゃならないものなんて

絶対おかしいと思うのです。


ある一定のルールは

物事を円滑に進めるために必要だと思うけど、

本来拘束する為のものではないのでは?


人を守る為に作ったルールが

人を縛るものになっているとしたら?


・・・これって、本末転倒だよね。




じゃあ、法律って何なのさ?



私もいまいちよくわからないから

この記事を書く為に検索してみました。


すると法務省が子供向けに書いたものが

とっても分かりやすいのでご紹介します。


下矢印下矢印下矢印



※法務省きっずるーむ様の画像をお借りしました。


これを読んでもわかる通り、
法律は縛る為のものじゃないってこと。

『じゃあ、私たちを縛っているものは?』

って事になるけど、やっぱりそれは
私たちの思い込みなんじゃないかな・・・。



【道徳】を調べたら・・・



道徳はさらにわかりにくいから

再び検索してみたところ、

さらに難易度高めな倫理とかモラルという

言葉まで出てきたよぉ~~~滝汗


で、

手っ取り早く【モラル】を調べたら・・・



倫理、道徳 だとさー笑い泣き

そもそも道徳が分かりにくいので
再び調べてみましたが、
ググるほどに理解しづらい事が判明。


色々調べた結果として
道徳とは流動的なものだと感じました。

何故なら人の善悪の判断や時代背景によって
変化する部分を有するから。

『それって有り得ないよぉーーー‼️』

って言ってた事柄であったとしても
人や地域やさらに時代が変われば、
有り得ると見識が変わるってこと。


まとめ



とどのつまり【法律】は


私たち個人を尊重し、

幸せを確保する為のもの。


と定義されてるし、


また【道徳】に関しては

その人それぞれの倫理感や品格等により

判断が異なってくるものなので、


何が正解で、何が間違いであるかは

人それぞれで異なる。


ということなのかな。



だから

誰から見ても明白な犯罪はともかくとして、


それ以外の心を悩ますような事象の原因は

これまでの人生で私たちが身に付けてきた

周りの人々から受け取った刷り込みと、

そこから培った自分の思い込みなのでは?



自分自身の思考が

自分の心を縛っている。



だから自分を生かすも○すのも

どちらも自分次第。


ん~・・・、だとしたら?





私は自分自身に対して

誠実でありたいと思うのでした。