サーチナでチャウ・シンチー(周星馳)が、「西遊記」の新作を横店(上海近郊の映画スタジオ。日本で言う太秦?)でクランクインしたと報じられたのは、2011年7月のことだった。


旧・西遊記は、日本での公開タイトルは、「チャイニーズ・オデッセイ」で前・後篇の二作に分けて公開された。

私は香港にたまたま行っていたので後篇のほうだけ鑑賞した。1995年のことですよ。返還前。あー、懐かしい。


監督はジェフ・ラウ(劉鎮偉)。はちゃめちゃな映画ばかり撮っているけれど、あのウォン・カーウァイ(王家衛)の盟友で、彼が「楽園の瑕(原題:東邪西毒)」の完成が難航して苦しんでいるときに、ジェフが同じキャストを使って、「大英雄」(原題:射鵰英雄伝之東成西就)」をあっという間(二週間くらい)で完成させ、しかもヒットさせちゃったのは有名な話。


ちなみに、顔がドラえもんに出てくるジャイアンに似ているので、脚本を書くときのペンネームは技安(中国語圏でジャイアンのこと)。ちゃんとチャイニーズ・オデッセイのクレジットでもそうなってます。(写真参照)


ゴーイン・バックtoちゃいな

気になるジェフですが、出たがりのため、俳優として同映画に出演してます(しかも三役くらいこなしている)。

以下は、そのショットです(うしろがシンチー)。


ゴーイン・バックtoちゃいな
どうでしょ? 似てますかね。

それにしても、まだ若いなぁ。


この旧・西遊記は日本でもファンが多いと思う。シンチーがいつものコミカル演技はもちろん、シリアスに、ときに格好良く、もっとも感情豊かな演技をしている作品。

私も大好きな作品だ。DVDなんか買っちゃってますから。


その新作となればいやがおうでも期待は高まる。

しかし、残念ながらシンチーは今回は孫悟空は演じないらしい(2008年のサーチナの記事では主演もやると書いてあったのだが)。


だが、そりゃそうだ。あれから17年も経っている。


とはいえ、新作の仕上がりが気になった私は、ふたたびサーチナを検索。なんと既に昨年12月にクランクアップしたとの記事を見つけた。


2012年に上映予定の新作タイトルは『大話西遊之除魔伝奇』。


今回は、旧作の二編「西遊記第壹佰零壹回之月光寶盒」と「西遊記大結局之仙履奇縁」の前という時代設定になるらしい。


ゴーイン・バックtoちゃいな
インタビューに答えるシンチー(サーチナ2011年12月5日記事より)


ただ、この記事を見ても、シンチーは出演するのか、何の役なのか、全くわからない。

撮影のために痩せてしまったと書いてあるから、出演しているのは間違いないのだが。

シンチーも極秘を貫きたいようだ。


だが、別のニュースソース<Twitch>によると、主演はシンチー自身とある。

うーん、本当か?

とにかく、あと一年、日本公開はもっと先だが、楽しみなことには違いない。


編集に一年かけると書いてあるから、公開は来年の正月かな。


ところで、今回の西遊記ではジェフ・ラウはまったく関わりがないようだ。

ただ、このジェフさん、既に「西遊記リローデッド(原題:情癲大聖)」なる作品を2006年に作っている。

主演はニコラス・ツェー(謝霆鋒)。三蔵法師の役をやっています。

おきまりの「オンリー・ユー」の歌を歌ったりするから、前監督作と全くつながりがないわけではないけれど、シンチーは絡んでません。


ゴーイン・バックtoちゃいな
ジャケット画像はamazonより拝借しました。


上記ジャケットをご覧頂ければわかるように、既にDVDになっているから、こちらは日本でも観ることができます。


私は観ていますが、なんというか、10年前のギャグを現代で、しかも、ものすごいCGを使って(カネかけて)やってしまっているのが、なぜか反対にどことなくチープな感じに仕上がってしまっている。

主立った俳優陣が全てイケメン・美女ってところはゴージャスなはずなのだけどね。


ジェフさん、最近CGに頼りすぎている感もあって、「カンフー・サイボーグ(原題:機器侠)」なんて作品では、ほとんどトランスフォーマーな映画もつくってる。お金がかかっている割には、リアル感が足りないんだよなぁ。俳優陣もレッド・クリフに出ていたフー・ジュン(胡軍)とか出ていて、豪華なはずなんだけど。



ゴーイン・バックtoちゃいな
カンフーサイボーグのDVDジャケット(amazonより)


とにかく、現状では満足できる西遊記は他にないから、はやくシンチーの新・西遊記が見たいよ。