レモンの日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

あなたが知ってるレモン商品教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

レモン味のマドレーヌみたいなのがあったと思うのですが商品名までは…

 

レモンといえばソ連時代のことですが、ロシアは基本紅茶なのですがインスタンなんですが「クッソまずい」コーヒーもありました。その「クッソまずい」コーヒーになんとレモンを入れる! 寒い国(あらゆる意味で)なのでたぶんレモンは輸入品。それをお客に出すのはステータスだったみたいです。5切れ入れられただでも「クッソまずい」のに…

 

で、きょうのお昼は…

焼きそば作りました。卵使い切りたかったのでダブルにしちゃいました

 

昨日、切支丹の私ですが

これ受けてきました。

 

まあ、京都の禅寺系の坊主の学校出ていますし、インドの仏教学校に行ったことありますし…

 

で、私的な仏教観を話させていただくと…

 

この考えの元になったのは在学中無文老師が言っていた「奇なるかな、奇なるかな、一切衆生、皆悉く如来の智慧徳相を具す。ただ妄想執着あるが故に、証得せず」です。これゴーダマさんが悟りをひらいたときに言った言葉とされています。意味は「すべての人が本来仏の智慧と徳を備えているが、迷いや執着によってそれに気づけない」ですが、私の注目点は「奇なるかな、奇なるかな」。

 

これをどう解釈すかですが「ああ、そういゆうことか」とすると…

 

「迷いや執着」を捨てれば気づくということ

 

なんに気づくかというと…

 

無の世界、素粒子、電子もない完全無の世界に私、アンドレの意識だけがありそこでこの世、すなわち宇宙、地球、日本、奈良を空想しその中で生きていると思っている

 

まあ、コンピューター的にいうなら仮想現実のプログラムを自分でつくり、その中に自分のアバターを入れていたらいつの間にかそのアバターが自分人だと思って生活している…、って感じ

 

これに気づくと「ああ、そういゆうことか、私はなんもないとこにいるんだ」となるわけ

 

いかがでしょうか

 

が、これ矛盾というか欠点が…

 

なんで完全無の中にアンドレの意識があるのよ。まあ、百歩ゆづったとしてもアンドレの意識はなんで存在しているの…、と突っ込まれたら…、「でへっ😒」となってしまいます…

 

はい、やっぱり「神は言われた。『光あれ。』こうして、光があった。」(創世記1:3)です

 

そして「神はモーセに言われた。『わたしはある)』。そして言われた。『あなたはイスラエルの人々にこう言いなさい。「わたしはある」という方が、わたしをあなたがたに遣わされたのです。』」(出エジプト記 3:14)「イエスは言われた。『よくよくあなたがたに言っておく。アブラハムが生まれる前から、わたしはある』」(ヨハネによる福音書 8:58)

 

なら、私的にはすっきり…。もちろん私が「ある」じゃないですよ