最近かわいいと思った瞬間は?
▼本日限定!ブログスタンプ
なんでしょう…、あるとは思いますが具体的には…
ところで…、“can”で「キャン」、“cat”で「キャット」じゃないですか。で“cut”で「カット」、ということは“ca”で「キャ」、“cu”で「カ」か…。たしかに「カルチャー」は“culture”ですからね。
が…、“cut”に“e”が付いたら「キュート」“cute”…、なんで?
で、きょうのお昼は…
今季初、サンマ食べちゃいました!
で、海自さんが巡洋艦の存在を認めました防衛省訓令第317号「自衛艦の名称等を付与する標準」変更でCG(巡洋艦)とCVM(多目的空母)が追加(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
まあ、そんなたいそうな話じゃないですが、いままでは
DDH:ヘリコプター搭載護衛艦(例:いずも型)
DDG:ミサイル搭載護衛艦(イージス艦)
DD:汎用護衛艦(バランス型)
DE:旧式の護衛艦(現在は建造されていない)
FFM:新型フリゲート
と基本「DD」でしたが米海軍的には
航空母艦(空母=Aircraft carrier=CV)
戦艦(Battleship=BB)
巡洋艦(Cruiser=C)
駆逐艦(Destroyer=DD)
フリゲート(Frigate=FF)
コルベット(Corvette=K)
と「DD」は駆逐艦
まあ、海自では「DDH」や「DDG(イージス艦)」の艦長は一佐が務めていましたから…
基本、巡洋艦以上の艦長は大佐が務めるので海自の一佐(英語にすれば“Colonel”それを日本語にすれば大佐」ということは巡洋艦ということだったのですが、あくまで「護衛艦」ということで…
それが今回の改正で“CG”と…
私的には面倒くさい組織です、海自創設から何年かかっているんだ