今年見た初夢は?
▼本日限定!ブログスタンプ
なんか見たんですけど覚えていません、たぶん現役時代の職場だったような…
で、きょうのお昼は…
これは昨日の写真ですがきょうまで食つなぎました。
で、奈良で初もうでというと春日大社、大神神社、そして橿原神宮になるのでは。
とくに今年は巳年なので大神神社はすごいことになっているでしょう。
落ち着いたら行ってみようと思っています、そこに
美味いとろろご飯出す店があるんですよ(そっちかい!)
で、橿原神宮も多くの参拝者で賑わっているのですが…
橿原神宮、神武天皇が即位した畝傍橿原宮の推定地に創建されているのですが、建てられたのは1890年(明治23年)、いま橿原市といってますがここは1956年(昭和31年)、昔は橿原といってなかったんです。
江戸時代の話ですが、享保21年(1736年)の大和誌には「橿原宮。柏原村に在り」とあり、本居宣長も明和9年(1772年)の「菅笠日記」に、畝傍山の近くに橿原という地名はなく、一里あまり西南にあることを里人から聞いたと記しています。
それがきょう私が行ってきた
神武天皇社(奈良県御所市柏原)
午前中に行ったのですが、だれもいなかった…。地元の方は元日に参られているんでしょうね。
奈良にお越しの際はぜひ足を延ばしてみてください。