日本人宇宙飛行記念日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

もし宇宙に行けたら何したい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
宇宙には行ってみたいですけど…、景色(?)見るくらいしかすることないんじゃないの…
 
で、きょうのお昼は…
ガッツリ食べてきました。
 
で…、昨日のNHK大河ドラマ。平安時代が舞台なので合戦シーンはないと思っていましたが…

YouTubeでご覧ください、NHK大河ドラマのダイジェストです。

 

九州を訪れていた藤式部(紫式部)が刀伊の入寇に巻き込まれるという話…

 

私的に凝ってるな…、と思ったのは都から来た武者は大鎧を付け在地の武者(ひょっとすると府兵)は挂甲を付けていたこと。

 

刀伊の入寇、平安時代の1019年に女真の一派とみられる集団が攻めてきたというより強盗にきた事件。

 

平安時代はときの政府が軍隊・警察を廃止、いまでいえば自衛隊と警察を廃止するという考えられないことをしていた時代。

 

正確にいうといまの防衛相や警視庁長官はいるけど自衛隊や警視庁はじめ都道府県警察がない、あっ、たしか鎮守府将軍ってのはいたかもしれないので方面総監までいたのかな…

 

いまだに自衛隊反対、廃止せよとかいう人がいますが警察まで廃止せよ、という人はいませんから平安時代というのはすごい時代だったんですね。

 

あっ、そういえばソ連には警察は(建前上)なかったんですよ…