フライドチキンのお供を教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
お供…、う~んコーラかな…
フライドチキンじゃないですけど鶏の唐揚げだったら(練り)からしです。
で、きょうのお昼は…
フードコート | 奈良県葛城市 道の駅かつらぎでおばんざい定食。これで880円です、ごはんおかわりできます。
昨日、兵庫県の文化圏が多いと言いましたが…、たとえば奈良なら大和、京都なら山城・若狭等ですが兵庫県は摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の5つの国から成っています。
まあ、全域というのでなくてもたとえば大阪から神戸(三宮)、JRなら約30分の距離ですがここには尼崎、西宮、芦屋、そして神戸というぐあいなんですが…
あっ、いまから言うことはあくまで私の感想ですのであしからず…
まず尼崎、ここは大阪。実際電話番号も“06”ですし(大阪市内と同じです、たしか尼崎が工業化するため大阪の企業を誘致するため大阪市内の本社と同じ局番にしたとか、昔は局番が同じなら何時間かけても同料金でしたから。他に理由お知りの方おられましたらお教えを)雰囲気も大阪。
その次の西宮、ここでがわりと変わります、とくに阪急今津沿線。ここ、まあすべての方がそうではないでしょうがなんと言葉が違う、関西弁なんだけどイントネーションが標準語、そして民度が高い。ちなみに私の友人がこの沿線に住んでいて行ったことがありますのでいずれ…
そして芦屋にはあの超高級住宅街(市の一部ですけど)があり、神戸に入るとまた言葉が違う(NHKの朝ドラの舞台が神戸なので神戸弁聞けますよ)。
あと、兵庫県の方って「出身どちらですか?」と聞くと神戸の方は「神戸」その他の方は「兵庫県」と答えられる方が多かったような…
先日の兵庫県知事選、終わったあともいろいろいわれていますが、こんなのが…
さすが…、というか朝日はこれでないと。ちなみに私は朝日と県紙の2紙購読しています。