文化の日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

あなたの好きな日本の文化は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
なんでしょう…? どっぷり浸かっているから分からないです。昔、タイにいたときや外国人(ウクライナ人の元妻)と暮らしていたときは何か思ったはずですが…
 
ところで、英語で「文化」は“culture(カルチャー)”仏語でも“culture”なんですが読み方がぜんぜん違う「キュルチュール」と発音します。ややこしいですが文字の読みどうりの音なので慣れればこちらの方が…
 
で、きょうのお昼は…
かつ丼作りました、いつもの通り見場は…、ですがお味はいいですよ。
 
で、11月3日は文化の日ですが、もう一つ記念日が…

そう、ゴジラの日です。1954年(昭和29年)11月3日に第一作が封切られた日とか…、言っときますがもちろん私まだ生まれていませんから。

 

一昨日もゴジラ-1.0 はやくもテレビでやっていましたね、見ちゃいました。

 

で、その中で登場した

震電です。映画公開から人気(?)が出ていろいろなところで取り上げられました。

 

正直、飛行機ヲタクの私としては好きな機体です…、が…

 

これまともに飛ばすというか戦力化するには終戦の切羽詰まったときでなくてもあと3~5年かかったのではないかと…

 

まず、二重反転プロペラは必須、でないと真っすぐ飛ばないでしょ、それとこれも必須、前縁フラップ(スラット)。これがないと迎え角大きくとったとき失速してしまいます(とくに全尾翼機の場合)。

 

それと冷却用に空気取り入れ口が小さすぎるように思うのですが、どうでしょう。

 

5年間開発して戦力化しても、もうその時代はジェット。どっちにしてもダメか。でも私震電好きですよ。